【第21回 旅釣り】東尾道のオーフリーK2挺で鯛ラバ・ひとつテンヤ/広島県尾道市

(しなかわ たまき)初めて瀬戸内で船釣りをした日から13年。仕事柄、東京と広島を行き来しています。生餌の宝庫で常に疑似餌を追求する瀬戸内の釣人のスピリットに感動。サビキ、チョグリ、鯛ラバ、ダマシetc。島の民宿の2階で海見て珈琲飲みながらレポ打つのが好きです。モデルになってくださいね。東京・品川/広島・呉 しなかわ環

しなかわ環をフォローする

山陽本線を福山へ三原を抜けて走って行くと右手に見える海が急に近くに見え、本当に手のと届きそうな所に島と海が広がって来ます。

向島は昔は塩田、近代は日立造船の旧ドックがあり第二次世界大戦以前から大小の船の建造、近年は橋梁工事品が作られた街。対岸は北前船の寄港地として栄えた一大商業港尾道が控えていた。が、此処はサカナ達にとっても住みやすい所、エサがいっぱいあるんだろうか? こんな所に……。

10月13日に行ってきました、東尾道のケンスイ桟橋から出る「オ―フリーK2」さん。前日、福永船長より「ひとつテンヤのお客さんと相乗りでやりますが、浅場もやるんで軽めのヘッドも用意しておいてください」と連絡を頂いておりました。

ケンスイさんを背にして海に向かって左側がケンスイ桟橋です
オーフリーK2艇 綺麗な船です

そもそも関東でコマセ鯛、鴨居の海老鯛を少々、と言った世界から真鯛というサカナとのお付き合いはさせて頂いていますが、「えらく金のかかるサカナ」「クッションゴムの色だの針の色だの細かな事を言うサカナ」という印象が強いです。しかし、何といっても見てくれ、メジャー度、食味、釣趣、どれをとっても満足な釣りもの、やはりサカナの王様にふさわしいと思います。

コマセ鯛で水深が12mとは聞いた事が無いですし、「浅場ってどんな浅場?」 でしたが暗い内に桟橋に一番乗りしたK2艇は満員、人気あります。

5時40分に出船して到着したのは……、あら浅場ですねえ。

左大ドモのベテランさんが幅広のデカいカーリーネクタイをぼぉーんとほおってシャバッシャバッと誘う、それにスピニングなんで良く飛びます。着水して巻く巻く巻く、あっアタッタ、で乗らずも次はしっかり乗せて鯛ラバロッドが綺麗な弧を描く! ジャスト40cm、1kgの美形真鯛。

この日の1枚目。朝3回目流し替えでヒットです
朝から良型が食いました この日の竿頭です

続けて右隣り左胴の間のベテランさんにもアタリ、浅場なんでハタキが鋭角的に伝わり楽しそう。この方はひとつテンヤです。上がったのは800ℊ、36cmで、これも綺麗な真鯛。

浅場を流し換える度々に鯛ラバもひとつテンヤもヒット! わたくしにもアタリがあって23cm、300ℊの真鯛。水面で一寸待ってテンションを緩めたら元気よく帰って行きました。

しかし3流しばかり上がってアタリがなくなると、船長、ダ~っと走って深場40mダチへ。左隣左大ドモのベテランさんがぼぉーんとヘッドを投げる度、空くじなしで45cm級をあてて、ミヨシでもぽつぽつヒットが出てる。

私の海老ラバにもいよいよアタリが来たよー! タンタンタ~んと朝方の300ℊとは趣の違う引きで、ドラグも鳴っております。左隣のベテランさんが「タモですねぇ」と構えて下さって、39cm、900ℊでもシッカリ身も乗った紅葉鯛、刺身で美味そうです。

中場というか深場でアタリが途切れたので、船長またダーッと走って浅場の朝よりも東よりの場所へ。中小型の真鯛にやや不満そうだった右大ドモのベテランさんにも48cm級の良型が来て、右胴の間のグループさんに連続ヒット!

待望の1枚 綺麗な良型です

お若いイイ男とグループの釣果牽引役の胴の間のベテランさんにも45cmUPが来て、船中最後の連続ヒットに沸きました。

刺身に充分なる23cm超のシロギスや綺麗な沖のチヌなんかも混じって、最後の流しも誰かがヒットさせているという、活気あふれるオーフリーK2の鯛ラバ・ひとつテンヤ乗合船でした。来夏もまたお邪魔したいです。

グループのひとりイイ男 食べ頃を後半上げてくれました
浅場で良型 良いのが上がりました
朝の4流し目 元気の良い1枚です

トリは当日最大48cm! いい引きしたでしょう
40cmから48cmの食べて美味しいサイズ中心
中型多いが賑々しく迎えてくれた真鯛の山。グループさん釣果です
一番小さいのが筆者の釣果 他3枚はお隣より進呈です

【旅釣り】ちゃんぽん

さて今回の旅釣り、松永駅徒歩3分ビジネスホテル大善はす向かいの中華そば山一のちゃんぽん麺。松永名物と言われ、一度食べたら忘れない味、でした。海鮮と野菜たっぷりでヘルシー、翌朝も胃がもたれないのは何故? 是非一度ご賞味あれ。

そして今回のイカフライ。東尾道から西進した新幹線駅三原駅ローソンさんでマルエスさんのいか天めんべい風味を発見! 今回は時間なくてリサーチ大甘です。次回再起を。

一度食べたら忘れられない味 山一のちゅんぽん麺 美味
いか姿あげ都コンブコラボ(合食)いか天めんべい風味(マルエス)。三原駅ローソンで 

《釣行メモ》

出船 オオフリーK2艇 090-1901-1322

場所    尾道市東尾道7-1東部魚市場ケンスイ前桟橋より出船

タックル サクラ高級釣竿 小継金剛1.86m

リール  DAIWA 100XH(2023年モデル) 

PEライン サンライン ディープワン0.8号

海老ラバ   start2stepTG80g 瀬戸内オレンジに玉露ワーム

    

釣行日 2025年10月13日
遊漁船 遊漁船オーフリーK2艇/TEL080-1901-1322
出船場所 尾道市東尾道7-1東部魚市場ケンスイ前桟橋より出船
潮汐 小潮
 満潮  07時32分
 干潮  14時31分
(糸崎/三原市)

釣りに最適な全国の潮見表・潮汐(シンプルで見やすい 釣りぽ潮見表)

《使用タックル》

・ロッド/小継金剛 1.86m(櫻井釣漁具
・リール/23アドミラ 100XH(ダイワ
・ライン/ディープワン 0.8号(サンライン
・ハリス/2stepTG80g 瀬戸内オレンジに玉露ワーム(START

ダイワ(DAIWA) 両軸リール 23アドミラ 100XH

ダイワ(DAIWA) 両軸リール 23アドミラ 100XH

50,067円(10/29 01:15時点)
Amazonの情報を掲載しています
タイトルとURLをコピーしました