ショアジギングで良型アコウ/庵治半島の地磯(香川県高松市)

レジャーフィッシング編集部スタッフ。四国在住。ルアーを中心に仕事の合間に釣りを楽しむ釣り好き編集者。

りょーた(編集部)をフォローする

庵治半島のショアジグでアコウ

庵治半島 ショアジギング アコウ

ショアジグに切り替えて1投目に43cmの良型アコウ!

なぜか無性にショアラバがしたくなり、仕事帰りに高松市の庵治半島にアタック。

選んだ釣り場は竹居漁港横に広がる地磯。一帯は潮流がすこぶる速く、水深もあるポイントです。狙うのはもちろんマダイ!

まずは45gのタイラバをセットして沖に向かってフルキャスト。大潮後の中潮初日とあって流れが速く、底が取りづらい……。そこで60gにチェンジすると、底は取れるものの1投ごとにラインが流れ藻を拾ってしまいます。

流れ藻を避けながらしばらく釣り続けましたが、10投中8回は藻がヒットするストレス地獄。開始30分で「ポキッ」と心が折れてしまいました。

「こうなったらジグでもシャクってストレスを発散!」

とジグにチェンジした1投目、着底してシャクり上げた瞬間に「ガンッ」とまさかのバイト!

思いきりアワセを入れると、確かな重量感♪ タックルのパワーを武器に一気にゴリ巻きして抜き上げたのはアコウ。しかも40cmオーバーの良型!

「釣った」ではなく「釣れた」アコウでしたが大満足し、この魚でストップフィッシング。次はマダイを狙ってリベンジしなくてはっ!!

使ったタックル。ヒットジグはロック&フラットフィッシュ狙いに高い実績を誇る『ハタジグ』(エコギア)





《マップ》

※マップの釣り場の大まかな場所です。釣れたポイントとは異なります。自己責任の元、十分に注意して釣行してください。

《釣行メモ》

釣行日2018年9月27日
潮汐小潮
 満潮 12時06分
 干潮 18時25分
(高松)

《使用タックル》

竿ボーダレス(並継キャスティング仕様)285H2シマノ
リールEM MS 3012ダイワ
ラインパワープロZ 2号シマノ
リーダーディーフロン 船ハリス 6号ダイワ
ルアーハタジグ 35gエコギア
自作のタイラバ 45〜60g
タイトルとURLをコピーしました