オモリって何グラム? ガン玉やオモリ 換算表(早見表)

釣りぽ編集部制作の記事です。※一部執筆記事もあり(本文最後に報告者を記載)。

釣りぽ編集部をフォローする

エサ釣りに使うオモリは、グラム(g)ではなく「号」で表記されていることがほとんど。フカセ釣りなどで使われる小型のオモリは、さらに「B」や「G(号)」で表記されていて、初めての人にはわかりづらくなっています。

そこで「号とグラム」「BやGとグラム」の換算表を作りました。ご利用ください。

※オモリの重量はメーカーによって設定に多少の差があります。目安のひとつとしてご利用ください。

オモリ換算表(号とグラムの換算表)

昔から使われているオモリの重さ表記「号」と「グラム(g)」の換算表です。

1号=3.75gで、これに号数を掛けることで計算できます。

「匁(もんめ)」と「号」は同じなので、1匁=1号となります。

グラムグラム
0.3号1.13g20号75g
0.5号1.87g25号93.75g
0.8号3g30号112.5g
1号3.75g35号131.25g
1.5号5.62g40号150g
2号7.5g45号168.75g
3号11.25g50号187.5g
4号15g60号225g
5号18.75g70号262.5g
6号22.5g80号300g
7号26.25g100号375g
8号30g150号562.5g
10号37.5g200号750g
12号45g250号937.5g
15号56.25g300号1,125g

※重量はメーカーによって差があります。

ガン玉(ジンタン)とグラムの換算表

こちらはフカセ釣りやウキ釣りで主に使われる小型のオモリの換算表です。

ガン玉やジンタン(カミツブシ)は「○B」や「G○(○号)」などで重さを表示します。

ジンタンに使われる号(G)表示は、前述のオモリの「号」とは違うものなので注意が必要。こちらは号数が大きくなるにつれて重さが軽くなります。G1>G8となります。

ガン玉で使われる「B」は、数字が増えると重たくなり、2B<3Bとなります。ただ、2Bは0.8gで、B(0.55g)×2ではないので注意してください。2Bのウキにオモリを2段打つなら、B(0.55g)とG3(0.25g)の組み合わせなどとなります。

種類サイズ(号)重さ使用例
ジンタン
(カミツブシ
 ・ガン玉)
G8(8号)0.07g 
G7(7号)0.09g 
G6(6号)0.12g 
G5(5号)0.17g 
G4(4号)0.20g≒G7×2
G3(3号)0.25g≒G6×2
G2(2号)0.35g≒G5×2
G1(1号)0.45g≒G4+G3
ガン玉B0.55g≒G4+G2
2B0.80g≒B+G3
3B1.00g≒B+G1
4B1.25g≒3B+G3
5B1.75g≒4B+G1
6B2.20g≒4B+3B

※重量はメーカーによって差があります。

タイトルとURLをコピーしました