「海上釣り堀サムライが釣る!」青物祭りに参加!/海の釣堀 海恵(兵庫県姫路市家島)

(もり まさひこ)ホームグラウンドは姫路。エサ釣り、ルアー、船、渓流など、さまざまな釣りを楽しんでいる。オーシャンルーラーマエストロ

森 正彦をフォローする

〇はじめに

「秋の海上釣り堀・青物祭り」に便乗して、瀬戸内屈指の海上釣り堀「海の釣堀 海恵」へ海上釣り堀サムライのメンバーと、釣行してみました。

ノルマの釣果は、青物1匹&マダイ4匹。さて、目標通りにターゲットフィッシュを釣り上げることができるでしょうか。

〇ウィークデーは、沢山の釣り人

午前6時30分、網干港から送迎船に乗船し、約30分で釣り場へ到着します。

さすがにウイークデーとあって姫路・赤穂便と相まって送迎船3隻から多くの釣り人が降船するなか、貸切イケスの釣り場を1番に案内され、ゆったりとタックル準備に掛かります。

どのイケスも釣り人でいっぱい

〇マダイから攻略

釣りスタートは、通常夏ダイヤよりも15分早い午前7時45分。サグリザオを使用し、エサは定番のマダイを狙っての練りエサからはじめて見ました。

仕掛けを投入して、ベイトリールのカウンターを確認しながら一気に水深5mラインまで落とし込み、30cm刻みにラインを送って食いダナをリサーチ。すると、水深6mでサオ先が大きく水面に持ち込まれ食い込みアタリが出ました。

慎重に取り込んだマダイは、発色の綺麗なまずまずサイズ。

幸先の良いスタートにちょっと良い気分になりながら、エサ付けを終えて第2投すると、左・右・対面の釣り座のメンバーも一斉にサオを曲げ、恒例・朝イチのマダイのモーニング ダッシュタイム中です。

手返し良く2、3匹と釣り上げ、4匹目を釣り上げた時に対面のミュージシャン久谷ちゃんが痛恨の水中バラシ!

「ごめん!」と、一声上げて謝る彼はチームのムードメーカー的存在。海上釣り堀の貸切イケスの釣りモラルをわきまえています。(水中バラシをすると他の魚の警戒心を招き、釣果に影響することがあるからです。)

少し静寂の時間が流れ、これを期にメンバーはエサを変えます。イエローダンゴからイワシダンゴ、レッドダンゴ、鶏のササミ、イワシの切り身……と、私は練エサのマーブルからエビに変えてアタリを待ちますが、すっかりモーニング ダッシュタイムは、終わってしまったようです。

発色の綺麗なマダイ

〇青物ダッシュ!スタート

そんな時、イワシの切り身でタナを探っていたハラハラ会長に、オリーブハマチがヒット! サグリザオだけに油断はできません。「グイ、グイ!」と引き込み、サオ先が水中に突き刺さります。

みんなで「ゆっくりで、いいよ!」と、エールを贈ると、会長の笑みがこぼれます。仲間に励まされワンマンステージを見事に演じ、ノルマの青物1号をゲット!

ハラハラ会長に青物第1号!

その後、青物の放流となります。私は剛腕タックルに小イワシを付け、タナ6.5mにウキをセットして時折サソイを掛けながらアタリを待つと、右隣の釣り座のドン真栄田さんのウキが「ピクッ、ピクッ、スーッ!」と沈み、青物ヒット!

仕掛けを回収しようとすると、私のウキの姿がない? ウキが沈んでる! アワセをとると「グッ、グイ!」と、引き込むアタリ。目を離したうちに私にもヒットとなりダブルヒットとなります。

こうなれば左右に分かれて魚を引き離します。私のサオは剛腕タックルのため、あえて一気に引き寄せることにしました。すんなりと海面に姿を見せたのは、まずまずサイズのオリーブハマチ。

続いて対岸でドン真栄田さんも、釣友のサポートでネットイン。幸運にもオマツリすることなく、無事に2人して青物ゲットとなりました。

ドン真栄田さんに青物2号!
私に青物3号!
剛腕タックルで仕留めたオリーブハマチ

そして、いよいよギンペイ(ウグイ)を付けてアタリを待っていたミュージシャン久谷ちゃんに、ヒラマサがヒット! 3人がかりでネットマン出動です。

ようやく御用としたところで、ツキが回ってきた彼にシマアジ、マダイ、シマアジ、マダイと連発ヒット。これにはメンバー一同圧巻です。

そして、さらにオリーブハマチも釣り上げ、彼の巻き上げの釣果は目を見張るものがありました。そして、全員ノルマを達成することができました。

ミュージシャン久谷ちゃんに青物4号!

〇ちょっと冒険!ガチャイケスで

マダイはもとよりイシダイ、大クエ、オリーブハマチ、そして10kgクラスのマグロが放流されているガチャイケスにチケットを利用して挑戦してみることにしました。

売店で購入した30cmサイズのサバを輪切りにして、一気に沈めると、ウキが一気に沈み込み、青物がヒット!「青です!」と、声を張り上げると、辺りの釣り人は仕掛けを回収してくれます。

海恵スタッフのネットサポートのおかげもあって、オリーブハマチを1匹追加することができました。

当日の私の釣果
当日使用したエサ

〇美味しく、お刺身に

釣ったマダイとオリーブハマチは、お刺し身にして2家族で美味しく頂きました。そして、残ったマダイとオリーブハマチは、お裾分けとしてお嫁入りをして行きました。

お刺し身のマダイ
お刺し身のオリーブハマチ

〇おわりに

釣りスタート時のアタリ鮮明なマダイラッシュから午前10時を回ってのパワフルな青物の連続ヒットと、飽きることなく楽しめた半日でした。そして、ガチャイケスの青物も的中しました。

海水温も安定してきたこの時期。釣りシーズン到来の声を聞くことが出来ました。次回の釣行が楽しみです。

  【 参考青物タックル 】

サ オ   海上釣り堀・青物用 4.2m 50号

リール   スピニングリール 3000番

ライン   PE 5号

ウ キ   10号

ハリス    5号

オモリ   オモリ付きクッションゴム 5号

ハ リ   15号

エ サ  小イワシ・豆アジ・サバの切り身

《釣行メモ》

釣行日 2025年10月11日
釣行場所 海の釣堀 海恵
潮汐 中潮
 満潮  14時51分
 干潮  06時17分
(姫路港)

釣りに最適な全国の潮見表・潮汐(シンプルで見やすい 釣りぽ潮見表)

《参考青物用タックル》

・ロッド/海上釣り堀 青物用 4.2m 50号
・リール/スピニングリール 3000番
・ライン/PE 5号
・ウキ/10号
・ハリス/5号
・オモリ/クッションゴム付きオモリ 5号
・ハリ/15号

《エサ》

・サシエ/練りエサ、エビ、小イワシ、豆アジ、サバの切り身ほか

タイトルとURLをコピーしました