〇はじめに
日本海の無二の釣友である岸田キャプテンから電話が入りました。どうやらサワラが良くヒットしているらしいとのこと。
聞き捨てならぬ情報に早速、おかっぱりサワラマニアの岩ちゃんを誘い釣行を決行してみることにしました。
〇「ガッガッガ〜ン!」と衝撃のアタック!
最寄りの津居山マリーナから出船。津居山沖の水深50mラインから、80gジグでターゲットフィッシュのサワラを誘発します。
ワンピッチジャークでねちねちと10mほど誘って、フリーフォールでボトムをリサーチしているといきなりの魚信!
「お、おっ! 引く! 引く!」と言いながら、岸田キャプテンが80cm超のサワラをあっさり釣り上げてお手本を見せてくれます。
ポーカーフェイスの彼は、手際よく神経締めをして鮮度をキープ。彼曰く「今が時合! 釣る時には釣る!」。
納得して釣り座に戻り、いよいよ私たちの釣りスタートとなります。

〇逆光を浴びて!
岸田キャプテンの言葉に自分を顧みて、ワンピッチジャークアクションでサソイを掛け、アタリに集中します。すると、私にもかすかなチェイスのアタリが手元に伝わります。
「来てる、来てる!」と、期待するも本アタリまでには持ち込めません。
ジグを交換して間もなく待望の「ゴッ、ゴン! グィ〜!」という本アタリが手元に伝わり、ロッドのティップが大きく海面に持ち込まれます。
ゴリ巻きで取っ組み合う豪引きのファイターのサワラは、なかなか姿を現してはくれません。
水深20mを切ってもファイトは衰えません。ようやく海面を割って抵抗を見せるサワラを何とかネットイン! 思わず「イッツ、グレイト!」の言葉と同時に安堵のため息が出てしまいました。

〇ゲストさんも感激!
今回ゲスト釣行した、おかっぱりサワラマニアの岩ちゃんは、慣れないボートの揺れに苦戦しながらも、2匹目をゲット! すっかりボートサワラジギングを気に入ってくれたようです。

〇キャプテンは絶好調!
一方、順調に釣果を伸ばす岸田キャプテンは、ひっきりなしにかかってくる電話に対応しながらも余裕の4匹目を釣り上げます。どこが違うって? やはりスキルと信念のようです。

〇スロージギングでマダイがヒット
朝イチの活性が遠のいてきました。少しエリアを西に移動して、ラストゲームに挑みます。
スロージグを取り出し、ゆっくりと巻き上げていると「ヒット!」。時折引き込む手応えは他魚種のようです。
その正体は、海中に赤い光線が走り、45cmサイズの綺麗なマダイが姿を見せてくれました。

〇嬉しい外道も!
どてら流しで水深40mエリアのカケアガリに差し掛かったようです。少しジグが根に取られます。
そんな時「来た!」と岩ちゃん。着底後のいきなりの魚信に対応し、期待ワクワクな様子でスピニングリールを巻き上げてくると、なんと高級魚のアコウがヒット。
嬉しいお土産がひとつ増えました。
全員大満足です。私的にも家族分には十分な釣果となりました。西風も少し出てき始めた午前9時前に、午後からの日程を考慮して早々と納竿とすることにしました。

〇2・3日後が楽しみ
岸田キャプテンから譲り受けた「サワラの西京漬け」を早速試食してみると、さすがに美味い!
岸田キャプテンに負けないように……と、持ち帰ったサワラは、早速、調味料の配合を舌で探りながら「オレ流の西京漬け」とし、後日の楽しみに冷蔵庫に「美味しくな〜れ!」と、おまじないを掛けて保存しました。
ちなみに、後日の試食の結果。岸田キャプテンの味付けにやや似たものの、ご飯も進み我が家をはじめ、息子宅でも好評価を得ました。やっぱり魚は旬の時期と鮮度ですね。

〇おわりに
今回は、おかっぱり岩ちゃんや私にとっても、初のボートサワラジギングでした。
ベストタイムに声を掛けて下さった親切な岸田キャプテンに感謝すると同時に、大喜びだったおかっぱりの岩ちゃんが印象的でした。
彼は調理師、きっと沢山のレシピで彼の家族や実家に「食の幸せ」を演出してくれたことでしょう。
今、津居山沖には、小イワシのベイトを追って、サワラ・青物がひしめいています。また、機会を見て釣行してみたいと思っています。
《釣行メモ》
釣行日 | 2025年8月31日 |
釣行場所 | 日本海・兵庫県津居山港沖 |
潮汐 | 小潮 |
満潮 | 05時39分 |
干潮 | 14時33分 |
(津居山港) |
釣りに最適な全国の潮見表・潮汐(シンプルで見やすい 釣りぽ潮見表)
《使用タックル》
・ロッド/ジギングロッド M 1.6m
・ライン/PE 2号
・リーダー/フロロ 12号
・ジグ/80〜100g(イワシカラー)