〇はじめに
秋ハゼの季節到来。親子で秋ハゼ釣りを楽しもうと、揖保川の下流の河川敷でハゼ釣りイベントを開催してみました。
参加家族は3組。ハゼ釣りをするのは初めて!の「10匹は釣るぞ!」のジュニアや、エサ付けをするのは初めて! のパパ・ママさんもいます。
それぞれの克服課題を持ってチャレンジ!となりました。さて、どのようなことになるでしょうか。
〇河川清掃から
姫路・網干の「みき釣具店」でエサのアオムシを入手し、三木社長のエールを背に、いざ集合場所に。
午前8時30分に揖保川河川敷に集合した3組のファミリーは、まずは河川清掃活動からスタートとなります。
草むらでは、イナゴやカマキリ、ショウリョウバッタなどの昆虫を発見しながら。手に下げたビニール袋が回収ゴミでいっぱいになるようにと頑張りました。

〇大名釣りだ!
午前9時よりスタートした釣りは、僕は主役、パパ・ママさんは、脇役です。
護岸整備されたフィールドは、高架下の日陰もあってなかなか涼しそうです。
早速、パパ・ママさんを従えて1匹目を釣り上げたケンちゃんがピースサインで答えてくれました。
それを期に上流部の2組のファミリーも新子ハゼを釣り上げ始めました。サオが曲がるたびに歓声がわきます。

〇ハゼの天ぷら大人気!料理長は、大忙し
一方、「ハゼの天ぷら試食会」の特別ゲスト料理長は、昨年参加した中学生の先輩2人。もちろん「つまみ食い班のちびっ子妹コンビ」が控えています。
油も適温になり、まずは、フライドポテトでお試しクッキング。カラッ!と、揚がって大成功! 早速、試食と題し、つまみ食いされてしまいました。
先日より仕込んだハゼも準備万端。これもカラッと、仕上げて妹コンビがパパ、ママ、お兄ちゃんのもとにウーバー・ウエイトレスします。
さらに、小アユの唐揚げもなかなかの仕上がり……と、次々に出来上がります。
「美味しい!」のスーパー連呼で試食会は大成功!となりました。

〇ここ良く釣れます。
午前10時前に釣りポイントを下流へと移動し、サオを出しますが、前日の釣り人の影響もあり釣果は、やや低迷気味。
5.2mのサオを伸ばして、ウキ釣りでは探れない前方の6mラインを狙います。
ケンちゃんパパの見守る中、ケンちゃんは、「クッ、クッ、クッ!」の引き込みにアワセて新子ハゼが連発。さすがにケンちゃんは上手です。

〇こちらも絶好調
最下流のポイントを選択したジョージ君は、妹をそばにつけて、あと少しで20匹となる絶好調なリズムで連釣中。
これ正しくビギナーズ・ラック。忙しいパパさんは、ハリ外し、エサ付けと大わらわです。

〇私に任せておきなさい!
何でもひとりでとにかくやってみるユウ君は、妹のヤジにも負けず、パパさん監督・見守るママさんマネージャーで楽しんでいるようです。釣ったハゼは、自分で料理するという責任感100点満点少年。
今日は、「敬老の日」。ジージ、バーバの分も沢山釣らないとね!と、頑張ります。

〇頑張ったお互いの釣果
正午前、いよいよ釣り時間も終了です。審査員の先輩がハゼの匹数をカウントします。緊張感が走る中、なんと初参加のジョージ君が21匹の釣果で秋ハゼ釣りファミリー・チャンピオンに輝きました。
時間ギリギリまで頑張ったユウ君、昨年の覇者のケンちゃんは、ちょっと悔しそうでした。

〇表彰を終えて
表彰式を終えて、記念の一枚撮影。みんなお腹も空いて、はつらつとしています。
大好きなパパ・ママさん、大切な可愛い妹。そして、お世話してくれた先輩に感謝しながら、思い出つくりの「親子秋ハゼ釣り」のイベントは幕を閉じました
「ハゼ料理レシピ」を頑張り屋のママさん方にお渡ししたのですが、ちょっと心配です。
でも、エサ付け、ハリ外しも「ひとりでできたよ!」と、言ってくれたユウ君や「また来年も来たい!」と、つぶやいてくれたマナちゃんの言葉が印象的でした。

〇お手伝いの2人も残ったエサでちょいゲット!
「それだけでは、終わらない!」と、後片付けの終了後、調理担当の先輩2人が残りエサで秋ハゼ釣りをスタートします。潮も満潮に差し掛かり絶好のタイミングです。
もともとセンスのあるこのご両人は、ひとり10匹のノルマで、釣り始め30分程で見事に20匹超を達成。お土産ゲット!となりました。



〇おわりに
当日は、干潮の引き潮で釣りにくく苦戦を強いられましたが、上げ潮が入り始めた時刻には、ポイントを下流に移動して、釣果も安定し正解だったようです。
まだまだ、新子サイズが多いですが、満潮時の釣行と駆け上がりのある良いポイントに当たれば、好釣果を出すことができるでしょう。今後はフルセも混じり、秋ハゼ釣りを楽しめそうですね。
《釣行メモ》
釣行日 | 2025年9月15日 |
釣行場所 | 揖保川・河口 |
潮汐 | 小潮 |
満潮 | 18時44分 |
干潮 | 09時58分 |
(姫路港) |
釣りに最適な全国の潮見表・潮汐(シンプルで見やすい 釣りぽ潮見表)
《使用タックル》
・ロッド/チヌ竿 1.2号 5.2m
・リール/スピニングリール 1000番
・ライン/PE 0.8号
・ハゼ仕掛け/立つ天秤スマッシュ 7号(ハヤブサ)
・ハリ/キス・ハゼ併用ばり 6号
・ハリス/フロロカーボン 0.8号
《エサ》
・サシエ/アオムシ