
7月25日、夕涼みがてらアジングへ……。といっても、全然涼しくはないのですが……。
釣行したのは長浜から保内(愛媛県大洲市〜八幡浜市)にかけての地磯やテトラエリア。まずはテトラ帯の比較的足場の良いポイントで開始。
すると、ポツポツと20cm程度のアジが食ってきます。それにメバルやカサゴもたまに混じりながらで楽しめます。
この日は、アジが底の方に定位してたので、1gのジグヘッドで、ゆっくりボトムまで落として食わせる感じでした。やっぱアジを掛けていくのは楽しいですね!

そんな時、事件は起こったのです!!
ボトム付近でアタリが出たのでアワセると、なんかアジよりは重い? 根に入られないようにロッド立てて根を切ろうとすると、デタラメに走ったりと暴れ出す!!
この時点では……、「あ〜、またチヌかな?」と思ってたのですが……、チヌにしては底が切れないし、誘導出来ない……。
「もしやタイかな??」
と、ちょっと期待します。
何度か根に突っ込んだのを、少し待って出したりと苦戦しつつ浮かせてくると、魚体が赤い??
「やっぱタイか??」と思いながら完全に浮かせると、ド派手な水飛沫!!
いやいやいや、これはアコウ(キジハタ)様!? この辺で釣ったのは初めてなので、想定外でした!
けっこう良いサイズだけど、いつものようにネットは無い……。
こうなるとですね……、もはや選択肢は、ハンドランディングしかないのですよ!!
浮かせて弱らせて、すーっと足元に寄せてからの、ハンドパワーです。ちょっと牙が刺さって痛かったですが……、無事テトラ上へ!
久々に震える魚釣っちゃいました!! 我ながらよくアジングロッド、それもPE0.2号+リーダー1.2号の豆アジ仕様で捕れたなと思います。
いや〜楽しかった!!



まだアジは釣れそうだったけど、ちょっと気が抜けてしまって撤収としました。
アジングロッド6ft
リール2000番
ラインPE0.2号
リーダー1.2号
ジグヘッド1g
ワーム ジャッカル ぺケリング2.5インチ
《釣行メモ》
釣行日 | 2025年7月25日 |
潮汐 | 大潮 |
満潮 | 22時14分 |
干潮 | 15時23分 |
(松山市) |
《使用タックル》
・ロッド/アジングロッド6ft
・リール/リール2000番
・ライン/PE 0.2号
・リーダー/フロロ 1.2号
・ジグヘッド/1g
・ワーム/ペケリング 2.5インチ(ジャッカル)