〇はじめに
夏休みに入って間もなく、「JFET・ジュニア・ボーイズ」と、海上釣り堀『海の釣堀 海恵』を訪れてみました。当日のターゲットは、オリーブハマチ&ブリヒラの青物です。
前々日より青物対応トレーニング用にセットした、剛腕タックルと青物に見立てた2Lボトル(水入り)で、ヒットから魚を足元に寄せるプラクティスも十分。あとは幸運運を引き当てるのみとなりました。
〇さあ! 出船
午前6時30分に姫路・網干港より出船した送迎船は、快い早朝の風を切って約30分で現地に到着しました。はじめて見る海上釣り堀の光景に、ジュニアたちはかなり興奮している様子です。
まずは、トイレ、売店、休憩所、自販機の場所を確認し、案内されたイケスで釣り座の抽選をすると、「やっちまった!」の「ビリくじ」を引き当ててしまい、不運にも太陽と向かい合わせの釣り座となりしぶしぶ釣り準備に掛かります。

〇マダイ 2匹・3匹と連発!
まずは、隊長の私がマダイと勝負をかけた第1ステージとなります。ジュニア隊員たちが両サイドに身構え、釣りスタート合図のアナウンスとともに第一投入となりました。
エサの準備は万全。まずは、鶏のササミイエローをセットして、イケスの中央を探りザオで狙います。
仕掛けを一気に4mまで沈め、その後、徐々にレンジを下げて行きます。すると、5.2m辺りでサオ先にツツキアタリが出ます。
食い込みアタリを待ってサオ先がゆっくりと垂れるタイミングでアワセをとるとファーストフィッシュがヒット! 強い引き込みと魚信が手元に伝わります。左右に待機するジュニア隊員のネットサポートを受けながら、1匹・2匹・3匹と順調に取り込みます。
しかし、4匹目がヒットでハプニング発生!あと一歩というところで、「オーマゴット!」痛恨のハリ外れ!
その後、リズムが一転したかのように、エサをローテーションしてもアタリは低迷します。どうやらモーニングダッシュは終わってしまったようです。5匹は釣りたかったのに……と、ちょっと誤算の釣りスタートとなってしまいました。


〇エサのローテーションもむなしく
マダイ放流があってもイケスは活性化せず、お隣の釣り人さんがイサキを釣り上げます。やはり残りのマダイは食い渋っているようです。
また、ヒラメやアコウの放流に期待してイケス底すれすれのポイントを狙ってみますが反応むなしく、まったりとした時間が過ぎて行きます。
置きザオ釣法に切り替えて、ゆっくりと青物放流用のタックル準備に掛かることにしました。
すると、お隣の釣り人から突然声が掛かります。何とサオが海面に! あわてて手を伸ばしリールを巻き取ろうとすると、魚信が手元に伝わります。釣れてます! 釣れてます! 置きザオ釣法でラッキーな1匹を追加することができました。


〇夏休み企画のつかみ取りは、興奮度満点!
そうこうしているうちに、「ちびっ子・魚のつかみ取り」の案内アナウンスがあり、いよいよジュニア隊員の出陣です。お友達も2人加わって5人でアジ、チャリコ、マダコ、ツバスを追いかけます。
海恵社長が追い込み作戦を提案し、大成功! ツバスやチャリコが捕獲できました。残りは、元気なアジばかりです。

〇アジをコーナーに囲い込み!
後は群れるアジを狙います。追いかけまわすジュニアたちも水しぶきを浴びて「びしょびしょ」の状態です。ジュニアたちのため息が出始めました。当然、追い回されたアジもコーナーに集まり動きも鈍くなってきました。
チャンス到来です。3人で囲んでコーナーに囲い込み作戦。 一度に2匹もキャッチでき大喜びです。アジは仲良く分け合ってエキサイティングな魚つかみを終了しました。

〇本命のガチャイケスに挑戦!
いよいよジュニア隊員たちがガチャイケスにチャレンジです。上層をすごい数のマダイが遊泳し、時折、ヒラメやイシダイ、オリーブハマチの姿も見られます。青物対策の練習の成果が出るか心配です。
イワシを付けてシンカーも10号とし、マダイの群れを交わそうと急速沈下を試みます。しかし、腹ぺこのマダイの猛烈な攻撃にあってしまいます。水面をサオ先で叩いただけでもマダイが寄ってきます。
ヒットするのは、残念なマダイ! マダイ! マダイばかりです。しかし、2段・3段の引き込むマダイに負けじと頑張るジュニアの姿は健気です。練習の成果も少しあって、全員協力して釣り上げることができました。
結局青物は微笑んでくれることなく、最終チャレンジした私までもマダイ祭りに参加してしまいました。「悔し〜!」

〇クーラーは、マダイランド。
当日は、青物からは見放されてしまいましたが、久しぶりにマダイの引きを満喫できました。もちろん初釣行のジュニア隊員も頑張りました。おかげでクーラーは、家族分には十分なマダイでいっぱいになりました。
疲れの出ないうちにと少し早めの納竿とし、クーラーの効いた休憩室で体を労わってから帰船時刻にゆとりをもって乗船となり、思い出つくりの半日の海上釣り堀釣行を終了しました。

〇釣れたマダイは美味しかった!




〇おわりに
当日は、猛暑日の続く中、波ゆれもなく、快い南風を受けて釣りが楽しめました。ジュニア隊員たちと共に楽しい思い出を残すことができました。
ジュニア隊員たちも、退屈しないない時間枠で、「つかみ取り」「ガチャイケス挑戦」と楽しめました。また、クーラーの効いた熱中症対策の休憩室、無料の冷水サービスもここ海の釣堀 海恵ならではで、助かりました。
次回の JFET(ジュニア・フィッシング・エンジョイ・チーム)のイベントは、親子の絆を深める「親子ハゼ釣り大会」を計画しています。ジュニアのはしゃぐ笑顔が楽しみです。
「体験は、一生懸命が一番!」。何事にも頑張って欲しいと思います。
《釣行メモ》
釣行日 | 2025年7月24日 |
釣り場 | 海の釣堀 海恵(一般イケス&ガチャイケス) |
天候 | 晴れ時々曇り |
潮汐 | 大潮 |
満潮 | 08時26分 |
干潮 | 15時30分 |
(姫路港) |
《マダイ釣り使用タックル》
・ロッド/海釣王4.5m(改良 4WAY ZOOM) (大郷屋)
・リール/グラップラーCT(シマノ)
・道糸/フロロカーボン 3号
・オモリ/クッションゴム付きオモリ 3号
・ハリス/フロロカーボン 2.5号
・ハリ/OHカン付チヌ 2号、OHカン付伊勢尻 7〜8号(オーナーばり)
《エサ》
・サシエ/練りエサ=マダイイエロー、マダイスペシャル、マダイストロング、ホットイエロー(マルキユー)ほか。オキアミ、イワシの切り身、鶏のササミ