のんびり離島でフカセ釣り/大崎上島・大西港(広島県大崎上島町)

(ジーエー ダイスケ)。旬の魚を釣り食らうべく釣りに出かけるサンデーアングラー。GA=グルメアングラー

GAだいすけをフォローする
大崎上島 チヌ フカセ釣り 釣果

良型のチヌキャッチ!

久しぶりにフカセ釣りへ出かけることにした。頭の中にいろんな候補地がかけめぐったが、ピンと来たのが「大崎上島」。実績もあるが、フェリーで渡る離島なのでちょいと遠征気分も味わってやろうと思ったのだ。

当日は6時過ぎの始発に乗り込んで島へ。ちなみにここのフェリーは便数が多い(30分に1便ペース)ので、アクセスが非常にしやすい。そこもここを選んだ理由だったりする。

島に渡ってしばし車を走らせ島の東側にある野賀桟橋へ。ここは水深があり、流れも強いのでチヌだけでなくマダイも期待できる。

1号ウキの重い仕掛けで10mのウキ下で狙ったが、満潮までの時間と下げ潮のちょっとの5時間くらいがんばったが潮がうまく安定せず、そこにうまく対応できず25cmくらいのマダイ1匹で終わった。

「これじゃ帰れない!」

移動を決意して大西港へ。

ここは、かつて45cmオーバーを4連発したことがある思い出の地。しかもマキエを撒き切ったあと、片付け直前に投げっぱなしにしていたウキが沈んでそこからサシエだけで4連発したのだ。

それを期待して狙ってみると、50cm近いチヌを頭に5匹釣り上げることができた。

護岸の角から20m沖を狙い、ウキ下は5mほど。サシエはすべてオキアミ。エサ盗りはたまにベラがいるくらいで気になるほどではなかった。最初からここに来ていたら……いやいや、このタイミングで来たから釣れたのかもしれない。そう思うことにした。

持ち帰ったチヌはコンディションのよさそうなものは子どもたちのリクエストで「しゃぶしゃぶ」に。やせていて身の透明度が少なかったものは「西京焼」にしていただいた。

「釣るのはおもしろいけど、食べるのはね〜」

なんて言われるチヌだが、シメてしっかり血抜きして冷やして持ち帰ること、そしてそのときのコンディションに合った食べ方でおいしくいただける魚だと僕は思う。

やせて白っぽい身を刺身で食べてもそりゃおいしくないですよ。(あ、西京焼はまずまずでしたよ)。釣るだけでなく、食べるほうもしっかり検証したりして楽しんでみてほしい。

大崎上島の各所ではメバルも見えたので今後期待できそうだし、現地の方の話では3日の段階で、アオリがよく、これからはアジもとのこと。なのでまたターゲットを変えて訪れてみようと思う。

大崎上島 フカセ釣り 釣行

護岸の角に釣り座をかまえた

釣り座 ヒット

ここは潮がゆるく釣りやすかった。マキエも溜まりやすかったのは反応が早かった

このサイズもマダイもキャッチ

釣果。満足で納竿



《マップ》

※マップの釣り場の大まかな場所です。釣れたポイントとは異なります。自己責任の元、十分に注意して釣行してください。

《釣行メモ》

釣行日2017年11月
潮汐大潮
 満潮 09時24分
 干潮 15時29分
(竹原)

《使用タックル》

竿鱗海EV 0.6号 500シマノ
リールワールドスピン 2500シマノ
道糸磯スペシャル ゴルディッシュ 1.75号サンライン
ウキ止め糸がっりちウキ止め糸オーナーばり
シモリ玉蛍光丸シモリ 小ガルツ
ウキトビコン遠投 3Bヒロミ産業
ストッパースクラムストッパーオーナーばり
サルカンKzスイベルキザクラ
ハリスザイト磯フロロ 1.5号オーナーばり
ハリウルトラ競技チヌ 3号オーナーばり

《エサ》

サシエ生イキくん 2Lヒロキュー
マキエチヌパワー日本海マルキユー
かめやオリジナル配合エサかめや釣具
オキアミ 3kg
タイトルとURLをコピーしました