タイラバで沖五目釣り/苫小牧沖(苫小牧市)

釣歴30年、得意なジャンルはキスの投げ釣りと船釣り全般です。特に、最近は全国各地でタイラバで遊んでます。メインフィールドは北部九州及び北海道です。海、淡水問わずいろいろな釣りにチャレンジし、特に、海釣りにおいては北海道のタイラバの普及、レバーブレーキを使用したスピニングタイラバの普及等に力を入れてます。

めじろん号をフォローする

今回は日曜日に津軽海峡のマグロ釣行が天候のため出船中止となったため、苫小牧沖の沖五目へと行きました。

当初、沖の深場を狙う予定でしたが、時化のため沿岸よりの浅いポイントで開始しました。

今回の目的は、『セブンストレーラー』を使っての大型狙いとセブンストレーラーと普通の『セブンスライド』の使い分けの検証でした。

当初、セブンストレーラーのみでやっていたところ、時々アタリはあるものの、活性が低いためか中々食い込まないことが多くありました。

そうしている内に、通常のセブンスライドに変えてみるとエゾメバルの当たりが頻発するも、小型が多かったです。

また、今回は潮が速く200gのヘッドを使わざるを得ない状況もあり、一番落としても120gまでというぐらい潮が速い日でした。

エサの人には中~小型が多くヒットし、時々良型のエゾメバルがヒットしていました。中には、私が大好きなトウベツカジカやババガレイを釣られている方もおり、非常に羨ましいと感じました。

 

今回の釣行では7目(7魚種)釣れたものの、全体的にサイズが小さいと思いました。ソイも特大が出なかったので、少し寂しい感じがしました。

ただし、セブントレーラーが付いている時にあたる魚は大きいことが改めて実感できました。

食いが悪い時に、通常のセブンスライドを使い、ボリュームを落とし、魚に食わせやすくするように、アピールを必要最小限にする方法もありだと感じました。(小型も多くかかるので、それはそれで問題はありますが)

 

今回、特に嬉しかったのは、ワラヅカ(ナガヅカ)という本州や九州にいるギンポを巨大化したウツボのような魚がタイラバで釣れたことです。

しかも、サイズがよく60cm、2キロもありました。すり身の材料としては最高級のものだそうで、エソと同じようにして食べられるので非常に嬉しかったです。

この魚は、釣れた後に15cm程のニシンを吐き出しました

この魚の特徴として、身は非常に美味しいそうですが、卵巣に毒があり、食べると中毒になるそうで、卵は絶対に食べてはいけないそうです。

今回の釣行で、普通のセブンスライドとセブントレーラーを組み合わせたパターンの確立がほぼできたので、次回はそれらを試し、更に検証していきたいと思います。

7目(7魚種)ヒットした

スピニングタイラバのメリット・デメリット

今回も『スピニングタイラバ』がメインでしたが、やはり人が多いほどキャストできるメリットが大きいと感じました。

他の人は、普通に船の真下に仕掛けを落としていきますが、それにより船の下は非常にプレッシャーがかかります。エサに比べるとタイラバはアピール力に欠けることもあり、キャストしてカーブフォールを多用することでアタリを引き出すことができました。

特に、今回はエゾメバルがこのカーブフォールに多く反応し、着底後のタッチアンドゴーでヒットしてくることが多かったです。

この時のエゾメバルのベイトは、小型のハタハタのような魚でした。びっくりしたことに、エゾメバルの口から出て来ても跳ねていました。

今回使用したのは最大200gですが、これがバーティカルのスピニングタイラバで扱える最大の重さです。これ以上の重さになるとリールへの負荷がかかり、安定的に巻くことができません。

扱えるとは言っても、潮が速い時などはやはり重さにリールが少々負けることもあるので、200gを超える場合は、やはりベイトリールや電動が無難です。

今回もレバーブレーキを使用したスピニングタックルで行きたかったのですが、オーバーホール後に出た故障徴候が悪化し、メーカーに整備不良(クレーム)として里帰りさせています。

今回のレバーブレーキの故障としては、逆転防止機構が動作しないことでした。オーバーホール前には一度もなったことがなく、組み間違いがあったのではと思い、メンテナンスレポートに原因等を書いて送付しました。

メンテナンスレポートを捨てる人もいますが、これがないともし壊れていたり、間違えて組み上げられたりしてると後々困ることもありますので、基本的には保管すべきとは思います。

バーティカルのスピニングタイラバは、やはり自由自在な攻め方をできる点がメリットです。しかし、荒い根を攻めるとレバーブレーキを使ったタイラバの場合を含めて、その落下の速さによりヘッドが岩に挟まったりなどもするので、やはりベイトとスピニングの使い分けが無難かと思います。

特に、私がよく行く苫小牧沖の釣りでは、ボートロックで狙うポイントに匹敵するぐらい険しい根もあり、エサ釣りの人は頻繁に、ベイトでやっても時々根掛かりするようなところもあり、今回はまさにそこでした。

スピニングの方が幅広く探れるものの、やはり根が荒い所で投げると、根掛かりの頻度や根の反対側で魚をかけてすぐにラインブレイクということがあるので、ケースバイケースで対応するのが肝要です。

《釣行メモ》

釣行日 2018年6月25日
潮汐 中潮
 満潮  14時47分
 干潮  07時39分
(苫小牧東)

《使用タックル》

竿 炎月プレミアムS610MH、B72M シマノ
リール 18ステラ4000 シマノ
17シーボーグリミテッド200J ダイワ
ライン PE1号、PE1.2号
リーダー フロロ3号、4号
ルアー セブンスライド120〜200g セブン
ハリ マイスターフック ハヤブサ
ワーム セブンストレイラー ガルプ

 

タイトルとURLをコピーしました