沖五目&ボートロックで良型ソイやアイナメ/苫小牧沖及び沖堤防(苫小牧市)

釣歴30年、得意なジャンルはキスの投げ釣りと船釣り全般です。特に、最近は全国各地でタイラバで遊んでます。メインフィールドは北部九州及び北海道です。海、淡水問わずいろいろな釣りにチャレンジし、特に、海釣りにおいては北海道のタイラバの普及、レバーブレーキを使用したスピニングタイラバの普及等に力を入れてます。

めじろん号をフォローする

11月24日(土)、今回は久しぶりに苫小牧沖及び沖堤防周りのボートロックの通しで行きました。

ここ数日で急に冷え込んで、港に着くまでに-7度とか車の温度計に表示されたりして、雪も積もっており、やっと北海道に冬が来たと実感しました。

幸いなことに港は少し暖かったですが、それでもこの苫小牧地域は真冬には-17度ぐらいまで下がることも多く、非常に寒い地域でもあります。

最初は沖の根の五目釣りということで、ソイやエゾメバル(ガヤ)を狙ったところ、鯉のぼりならずガヤのぼりといったぐらいエサ釣りの人にガヤが針の数付いたりもするぐらい活性が高かったです。

それに加えて、潮が速く、風と同調しなかったため、船長が電話をして調整にストップが入ると、すぐにミヨシの方に仕掛けが流れていく始末(今回はミヨシからポイントに入っていく潮)でした。

事前に危険な予想がしたので、釣果よりも試したいことがたくさんあったので今回は艫に陣取って良かったです。

 

今回はタイラバメインで、タックル調整及びジグのテストを兼ねてライトジギング用のタックルを持っていきました。

最初はタイラバから落としてみると他の人にはエゾメバルが釣れるのに、なぜか私には金色のアイナメがファーストヒットでした。

タイラバ アイナメ

その後、船長の操船に合わせて、底から2mの棚でタイラバをストップさせて船の移動でタイラバを動かすメソッド(マグロのほっとけメソッドならず、タイラバの置いとけメソッドと命名しています。)でクロソイを連続ヒットさせました。

この釣り方は、豊後水道でたまたま船長と話していた時に止めていたタイラバにハマチが連続ヒットしてからわかった方法で、当たる棚さえ分かっていれば無理に動かさないでも釣れる方法です。

今回のように極端に潮が速い(この日は最大1.8ノット)状況等では、タイラバの浮き上がり方を計算して動かすと、それだけでもヒットさせられます。

この方法は、九州にいた頃はドテラでもやって真鯛を釣ったことがありますので、魚種を問わず有効なやり方です。

その後も、エゾメバルの当たる棚はある程度読めていたので、わざとレンジをずらしたりしてエゾメバルより遊泳力のあるクロソイを効率的に釣る方法でその後もクロソイを追加していきました。

今回は潮が速い時間帯はパワーのあるスピニングタックルで攻めて、潮が緩み始めた時に、レバーブレーキを使用したスピニングタイラバやジギングをやりました。

特に、今回はジギングで沈めていると途中でサバの猛攻が激しく、フロント、リアにダブルヒットも珍しくありませんでした。表層でサバ、底に付いたらガヤの猛攻に遭いながらも、クロソイを釣ることができ、サイズは30センチちょっとのかわいいサイズでしたが、やはりジギングで当たる時のガツンという感触は楽しいと感じました。

『タイラー150g』のセッティングのテストとタイラー用に新調したタックルのテストは一応できたので良かったです。

Tai-R タイラー

Tai-R(タイラー)にヒット

午前中は40センチちょっとのソイをはじめ、クロソイが10匹以上釣れ、エゾメバルはたくさん、サバもたくさん、アイナメと非常に多くの魚が釣れとても楽しかったです。

カレイ釣りも楽しいですが、タイラバでたくさん釣れる根魚の五目がやはり楽しいと感じました。

昼からはボートロックで出船しました。天気的に西風が厳しくなるとの予報でしたが、なんとか納竿までもちました。しかしながら、風が冷たく、釣れない時もありなかなか厳しい釣りでした。

出港後、ポイントに到着し、前回50センチオーバーが釣れたポイントだったので、ひとつテンヤでやっていると、案の定中層でクロソイがヒットしました。ヒットした瞬間、「これはいいサイズだ」と思い、水面で確認したところ思ったとおりのサイズだったので、丸のみを確認できましたが、タモ入れをしました。

この魚はまずキャストして、フリーフォール、それから巻き上げで誘い、レバーブレーキでテンションフォール、巻き上げでヒットさせました。

午前中のタイラバも然りですが、いつも書いているようにハンドル性能が釣果に直結するぐらいこのフォール時の滑らかなハンドル回転が重要で、今回も午前中のタイラバや午後のボートロックでのタイラバ、ひとつテンヤの際に改めてその重要性に気づかされました。

ボートロックでは、ベテランの方の多くは40センチぐらいの魚ではほとんどタモを使わず、そのまま抜くことが大半で、40センチほどのアイナメなどはカツオの一本釣りのように抜きあげられたりします。

長さはしっかりと計測しませんでしたが、2キロちょうどだったので、目算45センチ程の少し痩せていた個体でした。このポイントはシシャモの遡上する川の河口のためか、今回も使ったワームの姿がそっくりなためか、シシャモと思って丸呑みしたのかなと思いました。

その後は、前のミヨシの方でアイナメが散発的にヒットしていましたが、私がいた艫の方は微妙な感じでした。堤防の壁際に魚がまだ多くついているためなのかなと思いました。

ヒットするサイズも50センチオーバーはおらず、40センチほどのものが多かったようです。いつもならこの時期にかなり大型のソイが連発するのに今年は少し遅いのかなと思いました。

その後、場所移動してやるといつものような爆発力はないものの、30センチ程のソイも散発的に釣れ、相変わらずのエゾメバルも数多くヒットしました。ここでも小さい魚しか当たらない時に、置いとけメソッドで小さい魚を集めて、つつかせた後に、速い巻き上げで遊泳力のあるクロソイを誘い、レバーブレーキを使用したフォールで食わせることができました。

昼からも何だかんだで微妙な時間帯はあったものの、蓋を開けてみるとたくさん釣れたのでとても楽しかったです。

 

苫小牧沖のタイラバは、これからハイシーズンを迎え、1月初旬頃まで大型が狙える季節になります。

特に、深場を狙う時には、50センチオーバーの数釣りもでき、ジグ、タイラバともに釣れることもあるので、どちらもお勧めです。

なお、他の全国誌でも北海道のこの苫小牧沖のタイラバを紹介しており、タイラバのヘッドが60~90gと紹介していますが、これは全くあてはまらないので注意して下さい。

何度も紹介していますが、この苫小牧地域の沖五目のタイラバは、エサ釣り(錘120号(450g)を使用)の人と同船することが大半で、タイラバのみで出船することはまずありません。
したがって、この60~90gの軽いヘッドを使うとオマツリ連発で、過去に多くのトラブルを見ています。

ラインの太さもPE0.6〜0.8号では、高切れ等のトラブルが多く、釣りにならないことも多いです。(特に大型をかけてのラインブレイクが多い)

ゆえにヘッドの重さは最低が80g、最高が場所にもよりますが200gまで使用します。タックルも相応のものが必要になり、バットの弱い竿(タイラバのライトクラスの竿など)はトラブルが多く使い物になりません。

12月~1月以外に狙うポイントは概ね40~50mの場所ですが、潮が速い時もあり、かつ狙うのが真鯛など中層まで幅広い層にいる魚ではなく、根魚類などで別に軽い仕掛けでというよりは、確実に底を取り、巻き上げ回数を増やすことが大切です。

北海道では、ジギングは人気があり釣具屋の人も力を入れていますが、タイラバは年に1回釣り具メーカーが説明に来て後はお任せということも多く、かつ本州や九州の本場のタイラバを知らない人が紹介するため、その紹介自体初心者が紹介する曖昧な情報になっていることが多いです。

3年程前から北海道の雑誌や釣り新聞、他の全国紙等でずっと北海道のタイラバを紹介していますが、未だに間違った認識をされている方が多いです。
真鯛の釣り方をそのまま適用してもダメなのが北海道のタイラバであり、本州や九州のタイラバとは似て非なるものなので、北海道のエサ釣りなど独特なものは釣具屋さんで聞いても信憑性がありますが、タイラバに関しては全く見当外れなことをいう方もいるので、いろいろと情報を集めて挑戦された方が無難です。

道具に関する注意事項として、冬はダイワの金属穂先の竿は使えないので、10月以降は使用できないと考えた方が良いです。(気温がかなり低くなるため、破損します。)





 

《釣行メモ》

釣行日 2018年11月24日
潮汐 大潮
 満潮  04時26分
 干潮  09時21分
(苫小牧東)

《使用タックル》

竿 炎月プレミアムS610MH、炎月投げ式S641F、炎月ひとつテンヤ真鯛SPECIAL235H シマノ
ソルテイガベイジギング60XXHS ダイワ
リール 18ステラ4000PG シマノ
17モアザン2510PE-LBD、18トーナメントISO3000LBD、17モアザン3500 ダイワ
ライン PE1号、1.2号
リーダー フロロ3号、4号
フック マイスターフック ハヤブサ
スイミングテンヤ50g エコギア
ルアー
セブンスライド100~150g、60g(ボートロック) セブン
エコギア バルト4 エコギア
タイラー(Tai-R) 150g セブン
セブンストレーラー ガルプ

 

Happyson×34コラボ 充電式チェストライ【INTIRAY-インティレイ-】インプレ

チェストライト

長年使ってきたヘッドライトが最近はボートロックの際に見えづらいと感じたため、オーシャングリップとともに新調しました。

USBで充電できることと、ブースト機能がついていること、頭に付けるのでなく首から下げるので使いやすそうと思い購入しました。

使ってみて、ライトの左右についているランプからの集光と散光の機能は非常に使いやすいですが、ライトがまぶしすぎて少し釣り辛いこともありました。

特に、集光機能は3段階調整が可能なのに対し、散光機能は2段階調整しかないので、散光機能にも3段階調整があると便利かなと思いました。

ブースト機能を使用して見たものの、外気温が低かったためか1時間程で使用不能になり、後は片側のランプを使用しての釣りとなりました。

首掛けだからブラブラして邪魔にならないかなと思いましたが、付けてみると意外とバランスが取れており、釣りの邪魔にはならなかったものの、胸に付けている仕様のためか、竿の操作で光を遮ったりと少しライトとしては使い辛い側面もありました。

購入金額を考えると可もなく、不可もなくという微妙な感じでしたが、電池の塩がみや頭に付いている煩わしさなどからの解放を考えると、値段が安ければありかなと思いました。

なお、この製品にはUSBケーブルは付いているものの、コンセントのアダプターが付いていないため別途購入が必要です。この点は、非常にダメだと思いました。

ストラップ部分の調整機能等については、非常に使いやすかったです。

タイトルとURLをコピーしました