ハマチ(ブリ)/ヒラマサの仕掛け&釣り方

【釣りぽ編集部】の制作記事。基本的な釣り方や釣り場情報、イベント・キャンペーン情報を中心に紹介。

釣りぽ編集部をフォローする

ハマチ(ブリ)【アジ科】

大きくなると名前が変わる出世魚で瀬戸内海ではヤズ→ハマチ→メジロ→ブリと呼ばれることが多い。1m前後になる大型魚。群れをつくってやや沖合を回遊するが、小魚を追って接岸してくることもある。ヒラマサは瀬戸内海には少なく、太平洋や日本海でよく釣れる。ハマチとヒラマサはよく似ているが、口の端の形(ハマチは角ばっていてヒラマサは丸い)やヒレの位置(ハマチは黄色い線の下、ヒラマサは線にかぶっている)などで区別することができる。

釣り方 カゴ釣り、ルアー(ショア、オフショア)、泳がせ釣り、落とし込みサビキ
釣り場 波止、磯、船

ハマチ(ブリ)/ヒラマサ カゴ釣り

釣り場/磯、波止

ハマチ、ヒラマサのカゴ釣り仕掛け

釣り方

波止や地磯などからカゴ仕掛けを豪快に投入してハマチやヒラマサを狙う釣り方。日本海などで浅めのタナを狙うならタルカゴ仕掛け、深いタナを狙うなら底カゴ仕掛けがおすすめ。ヒラマサ狙いのときはハマチよりもパワーがあるので、道糸とハリスを太めにして、ハリの号数も上げておくと安心。

釣り方は、カゴにマキエのオキアミボイルを詰めて沖に投入する。カゴが着水したら竿を何度かあおってカゴの中のマキエを出す。マキエとサシエを同調させながら潮に乗せて流す。タルカゴ仕掛けは、カゴのビニールパイプにサシエを掛けて投入しよう。

アタリはウキが一気に消し込まれるので、大きくアワセを入れてやろう。引きはかなり強烈なので、しっかりと竿を持って無理をせずにやり取りしよう。取り込みは玉網を使って行う。

ハマチ(ブリ)/ヒラマサ ルアー(ショア)

釣り場/磯、波止、浜

釣り方

岸(ショア)近くまで回遊してくるときには、ショアジギングで狙える。時期や場所によってムラはあるものの、50~60cmのヤズ、ハマチがメインターゲットとなり、ときには70~80cmの良型がヒットすることもある。

ヤズ狙いなら超ライトなタックルがおすすめ。スリリングなやり取りが味わえる。ハマチクラスがヒットしても時間をかければ取り込める可能性が高い。

70cm以上のハマチ狙いブリサイズをターゲットにする場合は、ある程度パワーのあるショアジギングタックルで挑もう。ルアーのウエイトを重くできるので広範囲をチェックできる。

釣り方はルアーをキャストし、着水したら表層を速巻きする。反応がなければルアーのカラーやリールを巻くスピード、探るタナを変えながら底までチェックしよう。

ハマチ(ブリ)/ヒラマサ 泳がせ釣り

釣り場/磯、波止、船

泳がせ釣り仕掛け

釣り方

泳がせ釣りはアジなどの小魚をエサにして狙う釣り方。岸からはウキ釣り仕掛けで、船からは胴突き仕掛けで狙う。ヒラマサ狙いは道糸、ハリスともに太めにしておくこと。

エサのアジは背掛けや鼻掛けにして使う。岸から狙うときはアジを事前に調達し、エアポンプを使って弱らないように保管する。船釣りのときは最初にアジを釣ってイケスに活かしておくとよい。

ウキ釣りは、仕掛けを投入したら潮に乗せてアタリを待つ。時間の経過とともにアジが弱ってくるので適度に交換しよう。アタリはウキが勢いよく引き込まれる。早アワセは掛からないことが多いので、少し待ってからアワセを入れよう。

船から狙うときは魚探で群れを探し、遊泳層に仕掛けを送り込む。アタリは竿先が引き込まれるのでわかりやすい。ウキ釣り同様に早アワセは避け、食い込むのを待ってからアワセを入れる。

ハマチ(ブリ)/ヒラマサ ジギング

釣り場/船

ハマチ ヒラマサのジギング仕掛け

釣り方

瀬戸内ではブリクラスの型狙い、ハマチクラスの数釣りとさまざまな楽しみ方がある。ヒラマサは日本海、太平洋で狙え、ブリ以上に強い引きが味わえる。

釣り方はメタルジグをセットして海底まで沈め、ハマチやヒラマサがいるタナまでシャクり上げ、メタルジグを踊らせてアピールする。潮の流れが速いとメタルジグの動きが悪くなるので、状況に合わせてメタルジグの重さを調整しよう。

アタリはロッドの先が引っ張り込まれたり、手元に小さく感触が伝わったりとさまざま。エサ釣りのように送り込んで食い込ませる必要はないので、アタリがあればすぐにアワセを入れる。

やり取り中はロッドを立て過ぎないこと。ロッドの弾力とリールのドラグをうまく使うこと。フックが外れてジグが飛んでくることがあるので、無理な抜き上げは避けて必ず玉網で取り込もう。

ハマチ(ブリ)/ヒラマサ 落とし込みサビキ釣り

釣り場/船

釣り方

落とし込みサビキは九州が発祥といわれている釣り方。上層~中層で掛けたイワシやアジなどの小魚をそのままエサとしてヒラマサやブリのタナに届けて狙う。時間的なロスがなく、エサの元気のよさが損なわれないのが特徴。

エサは中~底層をメインに流していく。ハリ掛かりした後は魚との真剣勝負が繰り広げられる。ヒラマサは根に突っ込んだり、根を周回したりするのでバレてしまうことも多い。取り込みを重視してハリスの号数を上げると食いが悪くなるので、ハリスの号数を変更するタイミングを見極めるのも重要。仕掛けは市販のものでよいが、予備はなるべく多く用意しておもう。

使用するオモリやハリスの号数は大きいため、エサは思った以上に早く弱る。エサを弱らせないための竿操作とこまめなエサの付け直しが釣果を左右する。