メバリングにシーバスヒット/下津井沖 本島ホンガメの西(岡山県倉敷市)

GFG岡山、TEAM AIR ZONE所属。ちぬ釣りならば磯でも波止でも筏、ルアーでもの何でも屋♪その他、グレ、ブラックパス、シーバス等のソルトルアーも少々の変なオジサン

山本 照芳をフォローする

本島 シーバス

メバリング大会でシーバスヒット

GFG(がまかつ・ファン・グループ)中国のオープンメバリング大会に参加してきました。

岡山県は倉敷市下津井から『渡船きりしま丸』さんでの出船で渡礁したのは下津井の磯では有名な本島『ホンガメ』の西。内心、波止が気楽で良いかなって思いましたが、やっぱ磯の方がワクワク感が高まります♪

さて、にわか仕込みの知識で仕掛けをセット。

『がまかつ』のジグにワーム、フロートリグで武装。これだけ装備したらボーズはありえんやろぉ~っと思って釣り開始。

『ありえんやろぉ~…』

『マジありえんやろぉ~…』

『ありか(°_°)』

という流れで異常なしでした(〃ω〃)>

ただ、なんも釣れひんかったんかっつぅーたらそうでもなく。18時過ぎに下げへの転流からにわかに海面が賑やかになり……。

・ジグヘッド→不発

・フロートリグで軽いジグ→不発

やっぱ5月5日に2017年の釣り運は使い果たしのか……。

でもそこで諦めずに登場したのは、がまかつのトリプルフックで武装し直したラッキークラフトの『エビール』!

・賑やかなポイントをダダ巻き→不発

・それならとワインド的なアクション、ひったくられるものの→不発

・ほんならと、ワインドからテンションホール→こんなん出ましたっ♪

スケールがなかったので目測とクーラーボックスのサイズから45強のハネ(シーバス)♪ しかしメバリングタックルでのやり取りは疲れた……。

なんせ普段使い慣れてるレバーブレーキなんか付いてないからすったもんだ。したら、我が心の師匠『エド山口』様のオープンベール釣法で勝負! 大声で1人騒ぎながら、何度も走られてはオープンベールで止め、走ってはオープンベールで止め♪ 走られるたびに騒いで……。

隣の磯の選手は心の中で『煩い!』とっ言ってたと思います、たぶん……。

「すいませんでした」m(_ _)m

そんなこんなで、本命は釣れませんでしたがライトタックルでのシーバスゲームば堪能しました(^^)>

帰港後すぐの検量をのぞくと20cmオーバーの良型を続々と持ち込まれ3匹重量勝負の大会で優勝されたかたは670gだったそうです。

表彰式→お楽しみ抽選会→してGFG中国本部長のジャンケン大会で、もりあがり大会無事終了♪

今回の大会のおかげでメバリンゲのタックルを一揃えできたので、次回来年の大会にまでは…テクを磨き、釣り運をも上げて頑張ります♪

渡船で移動

釣り場 本島

GFGメバリング 検量

GFGメバリング 表彰

《マップ》

《釣行メモ》

釣行日2017年5月20日
潮汐長潮
 満潮 18時20分
 干潮 12時37分
(与島)

《使用タックル》

竿メバリングロッド 7’9
リールフリームス 2506 ダイワ
ラインFCロックバイト 2.5lb サンライン
リーダートルネード コング 1.25号 サンライン
ルアーQ.S.S. マイクロストレート“トレモロ” 2インチ がまかつ
ルアーQ.S.S. マイクログラブ “ファットドリフト” 1.25インチ がまかつ
ルアーエビール ラッキークラフト

 

タイトルとURLをコピーしました