釣りの疑問:タイラバ用リール『炎月BB』 HGとPGどちらを選ぶといい?

釣りぽ編集部制作の記事です。※一部執筆記事もあり(本文最後に報告者を記載)。

釣りぽ編集部をフォローする

釣りの疑問にベテランや『レジャーフィッシング』編集部が回答。※レジャーフィッシングに掲載された『釣りの疑問』をWEB用に修正したものを掲載しています。

質問:

タイラバにチャレンジしようと思っていますが、リール選びに悩んでいます。シマノ『炎月BB』が気になっていますが、HG(ハイギア)とPG(パワーギア)の2モデルがあります。ハンドル1回転ごとの巻き上げ量が違うそうですが、ビギナーにはどちらが適しているのでしょうか?(福岡県福岡市/博多走りもん)

 

シマノ『炎月BB』PG(パワーギア)はハンドル1回転で58cmの巻き取り

出典/シマノ

 

シマノ『炎月BB』HG(ハイギア)はハンドル1回転で78cmの巻き取り

出典/シマノ

回答:

[wc_box color=”inverse” text_align=”left” margin_top=”” margin_bottom=”” class=””]

編集部レジャーフィッシング及び釣りぽ編集部

[/wc_box]

ビギナーならPG(パワーギア)がオススメ

タイラバ名手たちに聞いてみたところ、これから本格的にタイラバを始めるなら「ハンドル1回転での巻き取り量が少ない分、巻き上げる力の強いPG(パワーギア)がよい」という回答を得られました。

理由は

「PGは低速での巻き上げが楽にできるから」

だそうです。

 

タイラバの基本は一定速度でリールを巻くことですが、かなり遅いスピードで巻き上げないと食ってこないことがあります。そんなときに巻き取り量の多いHGを使うと、ゆっくり一定スピードで巻き上げる加減が難しいそうです。

 

もちろんHGにもメリットがあります。まずPGで基本的な操作や巻き上げの感覚に慣れてからHGを使うと、簡単に速巻きができたり、潮の抵抗の変化が感じやすくなったりします。

また、HGには深い場所を釣るときにタイラバを速く回収できるというメリットもあるそうです。

 

タイトルとURLをコピーしました