良型のマダコが釣れ始める10月、イカ狙いのエギングに500gクラスのマダコが混じるという。それならマダコ専門で釣れば数が出るだろうと思い狙ってみた。良型を想定して、船から狙うブリのキャスティング用タックルにタコエギをセットする。流れは緩やかで水深は浅いので、オモリはエギを操作しやすいよう4号の軽めを付けた。
干潮の潮止まりを狙って6時30分、北端の漁港付近から釣り開始。あまり人が狙わない離れ波止の際を狙って60m投げ、周りを探ってみるが無反応。次に南へ移動しながら15mほど沖からていねいに探ってみるがやはり反応が出ない。
干潮1時間前ごろから海底が見えるようになり、足元の岩周りを探っていくと3m沖の岩の際でヒット。すぐさま大きくアワセを入れてリールのハンドルを3回転すると水面にタコが上がってきた。水深が1m程度なので重みを感じる前に回収。400gのまずまずのサイズだ。
引き続き、移動しながら大きい岩の周りを探っていく。根掛かりが多発するが、エギをなんとか回収しながらあきらめずに岩の周辺を探ると2ハイ目がヒット。これは300g。さらに南下しつつ岩の周辺を探っていくと、岩の手前側で「モワッ」と違和感が。すぐにアワセを入れると一瞬重みを感じるがフッキングしなかった。だがまだ近くにいるはずとその1mほど先に投入すると、竿先にググッと重みが乗ってきた。今度はアワセを入れただけで水面にタコが姿を現した。これまた300gと小型。
4ハイ目は竿下で30秒ほどステイというか、よそ見をしていた。竿を起こそうとすると重い。海中を見るとエギの背中にタコの脚が絡みついている! そのまま引き抜き200gをゲット。その後、タコの反応がなくなって10時に納竿とした。
今回、良型は釣れなかったがタコの姿を見ることができた。今後は初冬にかけて数が減るもののサイズはアップする。専用タックルや大物用のルアータックルで狙ってみよう。
《マップ》
※マップの釣り場の大まかな場所です。釣れたポイントとは異なります。自己責任の元、十分に注意して釣行してください。
《釣行メモ》
釣行日 | 2016年10月8日 |
潮汐 | 大潮 |
満潮 | 02時15分 |
干潮 | 08時40分 |
(福山) |
《使用タックル》
竿 |
GIANT KILLING GKC-74Buri | メジャークラフト |
リール |
スピニングリール4000番 | |
ライン | PE 5号 | |
リーダー |
フロロカーボン10号 70cm(FGノットで結束) | |
エギ |
タコエギ4号ピンク、オレンジ | |
リグ | リーダーの先へタコエギ二股スナップを結束。横向きスナップへエギを装着、下向きスナップへナスオモリ4号を装着 |