2月11日夜、アジを狙って宇和島に釣行しました。
釣りができる時間は23時から翌4時頃まで。この夜は翌12日の2時半頃が干潮なので、下げ潮の方が良いポイントがを目指します。
下げが良いというのも、このポイントはカケアガリが少し遠いのです。ジグヘッド3g+2.5〜3インチのワームをフルキャストした辺りの水深が、満潮で15m前後といったとこでしょうか。
ここのアジはほとんどの場合、底の方に溜まっていることが多いです。そこで着水したらまずカウントダウンしながらフリーフォールでジグヘッドを沈めます。底から5m上くらいになったところでラインを止めてテンションフォールに切り替えます。
この日は、だいたいこの辺から底潮が動いていてジグヘッドに抵抗を感じます。
そして、1投目から「コツっ」と明確な吸込みアタリ! アワせを入れると、ずっしりした重量感からの、鋭い突っ込み!
時期的にも、宇和島エリアでは比較的大型のアジの回遊が見られます。手前が浅くなっており、藻や沈み根があるので、それを上手くかわして抜き上げると31cmのアジでした!
宇和海のアジは、通称黄金アジ。潮の流れが緩やかで魚の移動が少なく、餌が豊富なので、体高のあるでっぷりとしたアジが育つのです。もちろん、脂のりのりで非常〜に美味しいです!
その後も同サイズのアジが釣れ続き……クーラー八分目くらいでストップしました。
近年、宇和海もアジが少なくなり、昔のようにイージーなアジングが出来なくなっていますが、群れや着き場を見つけると良い思いができます。
実績のポイントから新規開拓まで、いろいろなポイントを試してアジを見付けられれば良い釣りが出来るでしょう。
《釣行メモ》
釣行日 | 2024年2月11日 |
潮汐 | 小潮 |
満潮 | 20時12分 |
干潮 | 02時37分(2/12) |
(宇和島) |
《使用タックル》
竿 | アジングロッド 6.5ft | |
リール | 2000番ハイギア | |
ライン | PE 0.2号 | |
リーダー | フロロ 1.2号 | |
ジグヘッド | 3g | |
ワーム | ペケリング、タイドビート(ジャッカル) |