1月26日(土)、久しぶりにサクラマスのバケ釣りに行きました。
前日の情報では、外道のスケソウダラと宗八ガレイが多いという情報を受けていたものの、今回も当初からスケソウダラと宗八ガレイが歓迎してくれました。
棚を浅くしても宗八ガレイがヒットし、棚を深くするとスケソウダラがヒットとなかなか攻略が難しい状況でした。
他船も今回は非常に状況が悪く、外道の群れが通過した後にポツポツとヒットするような状態でした。
このような状況だったので、バケがきれいに走る棚でかつ浅い棚ということで、25mに設定しバケを振っていたところ、船中ファーストヒットをキャッチすることができました。
他の人にも立て続けにヒットしましたが、単発ですぐに食わなくなりました。
今日はサクラマスが食っているエサがまた違うらしく、バケの振り方も少し抑え目で、オキアミベイトを意識して振りました。
その後、底付近のスケソウダラがいなくなったので、水深85mでバケを振っていたところ、2本目がヒットしました。
同じ棚でまたヒットするも、これは小型のマダラでした。
それからまたスケソウダラが群れで入ってきて、マスが釣れなくなり、浅い棚でやりましたが、宗八ガレイがまた登場し、マスが釣れないまま終了となりました。
このサクラマスのバケ釣りは、運の要素が強く、当たりの日なら、いい加減な仕掛けや道具立てでも釣れますが、今回のようにシビアな日の場合はまず釣れません。
次回もサクラマスのバケ釣り予定です。
ボウズが今のところないのが救いですが、なかなか良い日には巡り合えません。次は状況が改善されるとありがたいのですが。
《釣行メモ》
釣行日 | 2019年1月26日 |
潮汐 | 中潮 |
満潮 | 07時00分 |
干潮 | 13時00分 |
(白老) |
《使用タックル》
竿 | 剣崎V2 240マスSP | ダイワ |
リール | 16シーボーグ300MJ | ダイワ |
道糸 | PE 3号 | |
ハリス | ナイロン10号 2ヒロ | |
ハリ | 毛鉤(がまかつやオーナーのフカセ針:15~16号ベース) | |
ルアー | バケ700g(アワビ) |
サクラマスのバケ釣りのタックルについて
北海道の釣り新聞などでよくこの時期に紹介されるのですが、まず注意してもらいたいこととして、タックルの選定が非常に重要だということです。
竿に関しては、長さが2.1m~2.7mぐらいのやや硬めの竿(柔らかいと船の下に糸が入り込む状況になった時にオマツリが多発するため)。
リールは、ダイワなら300番、シマノなら2000番サイズが妥当です。
ダイワの500番サイズも使えなくもないのですが、6時間程度休憩なしでぶっ通しでバケを動かし続けるので、少しでも軽いタックルの方が疲れが溜まらず良いです。
特に重要なのは、糸の太さです。北海道の釣り新聞で紹介されているものとしては、PE5~6号というふうに紹介していますが、これは全くの誤りです。
ちなみにこの太さの糸を使うとオマツリが多発し、全く釣れない状態になります。
オマツリさせている当の本人は自分が原因だと全く気が付かないことも多々ありますが。
推奨として太平洋側のバケ釣りではPE3号推奨で、太くても4号までです。
あまりに太いとバケを水中で走らせる際に、糸の太さが抵抗となってバケの動きが悪くなることがあります。そのため、オマツリを引き起こします。
ですので、絶対に太い糸は厳禁です。
釣れる魚は大きくて50センチ程度で、それにまず針数付くことがない魚なので、太い仕掛けやタックルのメリットはありません。
釣れない人の特徴をずっと見てきましたが、この糸の太さに加えて、古い仕掛けを使っていることです。
古い仕掛けでも、どんなに使い回しても2回が限度かと思います。毛鉤のツヤがなくなったり、針先が鈍くなったりするので。
この点に関しては、かなり該当する人も多く、よく仕掛けを新しいのに換えてから釣れたということをよく聞きます。
値段は1セット3,000円~4,000円しますが、これをケチるとサクラマスは釣れません。
私は伝統釣法のこのバケ釣りが好きでやっていますが、実際の話、ジグでやってもいいと思います。
ジグで釣れない時はバケ、バケで釣れない時はジグというように、日によって状況も変わります。
お金のかかる釣りですが、釣れてくるサクラマスは非常に美味しく魅力的なので、根強いファンが多い釣りです。