
強風の中、尾長グレをキャッチ
五島市福江島のOYAZIMARUさんにお世話になり、朝4時に福江港出港し、15分程で手代島へ到着。当然真っ暗なので、陽が上るまでボーッとしてました。
5時を回って少し明るくなってきたので福江島向きの本命ポイントへ行ってみると、立つのもヤバいぐらいの強風。仕方なく裏の船着きで竿を出すことに。
撒き餌を撒いてみると風の影響で上潮だけが右へ滑っていました。とりあえず、朝マズメを期待しましたが、何事もなく静かに終了。それから2時間程は風が回ってきて釣りがしにくい状況が続きます。アタリはあってもベラという状況でした。
そこで半遊動の仕掛けに作り変えて、タナを2ヒロ半ぐらいにしてやると、勢いよくウキが引き込まれ30cm程の尾長グレが来てくれました。その後、1時間程経ってから2匹目。これも先程と同サイズ。
10時までにたった2匹とかなり貧果でしたが、満潮を迎えるとほぼ同時に風が弱まってきました。これなら本命のポイントに入れると思い、福江島向きのポイントへ移動しました。
本命ポイントは弱まったとはいえまだ風が邪魔をするので、ウキをG3にして、G5のガン玉を2個付けた仕掛けで、竿1本ぐらいからウキが沈むように調整して狙います。30分ほどして撒き餌が効いてきた頃に仕掛けが馴染む前にアタリ。しかし20cmぐらいのコッパちゃん(小型グレ)。どうやらこれが寄ってるみたいです。
そこで手前に多目の撒き餌を入れてコッパちゃんを寄せておいてから沖へ仕掛けを投入し、そこにシャク1杯分の撒き餌を合わせます。
これが正解だったようで、勢いよくウキが引き込まれ合わせると強烈な引き。3度、4度と突っ込みを耐えてやっと浮かせてタモ入れも決まり、本日最大の44cmの尾長グレを釣ることができました。
それからも同じパターンで続けて40cm弱ぐらいの尾長グレを3枚追加したところで、また潮の動きがフラフラしだしてアタリが遠のきました。
結局30cm以上だけを10枚キープして納竿時間になりました。



《釣行メモ》
釣行日 | 2017年4月29日 |
潮汐 | 中潮 |
満潮 | 09時43分 |
干潮 | 04時03分 |
(福江) |
《利用渡船》