圓山さんの仕掛け
圓山さんの仕掛けは半遊動仕掛け。浅い場所を狙うのでハリスは3mと短めに設定。取材日は風で上潮が滑っていたのでウキの浮力を強めにしてガン玉はBB(2B相当)とBを使った。
ウキ下は4mほどに設定。この重さなら上潮に負けず、仕掛けを底潮に留まらせることができる。
針選びもボイルならではで、圓山さんが使ったのはチヌバリの4号。軽いボイルを狙いのタナまでしっかり沈めてなじませるためには、チヌバリ4号が適しているそうだ。
釣果アップのコツ 『誘い』
チヌが底でエサを拾っている時、アタリはあっても途中でサシエを放してしまうことがある。そんな時に有効なのが、サシエを引いてチヌに食わせる「誘い」だ。
圓山さんが使っているウキ『松山』だと、繊細な誘いができるそうだ
「『松山』はウキ止め糸をV字型になるように結ぶと、トップのリングの内側にこのVの部分が引っ掛かって軽い固定状態になるんですよ。
その状態で、ウキごとサシエをゆっくり引けるので、タナをズラさず横方向へサシエを動かして誘えます。これがいいんです。そのときにガツンと食い込んでくれることも多いですよ」
取材日もチヌは食い渋り気味だったが、圓山さんはゆっくり横方向に誘いを入れてチヌに食い込ませてヒットさせていた。
取材時はチヌが浮いたり沈んだりと一定しなかったため、圓山さんは竿を2本用意して底用と浅ダナ用の仕掛けをセット。
同行者にアドバイスをしながら合間に竿を出してチヌを追加していった。
浅ダナはナイロンハリスもおすすめ
チヌが浮いたときに効果的な技を圓山さんが教えてくれた。それはハリスをナイロンにしてみること。それだけでチヌが連発することもよくあるそうだ。
「ナイロンハリスはフロロハリスに比べて比重が軽いんですよ。仕掛けのなじみがゆっくりになるので、浅いタナに浮いているチヌに長くサシエを見せやすくなります。ただ、今回みたいにボラが大群で浮いていると、ボラ連発になるんですけどね」
残念ながらチヌが群れで浮かなかったので本当にボラ連発だったが、それは圓山さんが言うように浅いタナにサシエを留めていられた証拠。ボイルと織り交ぜて使うとよい釣りができるかも!