大知昭 御荘湾でシマアジ&大型チヌを釣る/御荘湾 アマゾネス横(愛媛県愛南町)

釣りぽ編集部スタッフです。編集部ならではの企画記事や大会リポート、釣行リポートなどをお届けします。大会リポートについては大会関係者から送られたものを「釣りぽ編集部」として掲載していることもあります(※本文最後に報告者を記載)。

釣りぽ編集部をフォローする
釣りぽ つりぽ 大知昭 シマアジ チヌ

50センチオーバーのシマアジを釣り上げた大知昭さん

大知昭 御荘湾でシマアジ&年無しチヌ

チヌ釣りの名手・大知昭さんが愛媛県の南端に位置する御荘湾に釣行した。大知さんが広島湾と並ぶホームグラウンドと呼ぶ御荘湾は大型チヌが釣れることで知られるポイントだ。

この日、大知さんは隣の宿毛湾で開催された『シマノジャパンカップ クロダイ(チヌ)釣り選手権』に大会役員として参加。大会終了後に御荘湾に移動しての釣りだったため釣りができる時間は3時間ほどしかなかった。

短時間勝負となるが、夕マズメは御荘湾のベストタイム。大知さんは、「絶対年無し(50センチオーバーのチヌ)を釣ってみせるぞ」と宣言して、渡船に乗り込んだ。

渡ったポイントは砂浜(通称アマゾネス)に隣接する岩場。大知さんは初めて渡るポイントだが、1週間ほど前には好釣果が上がったそうだ。

時間がないのですぐに釣り開始。仕掛けは00号のウキ『大知ウキGP』に-G5のナビ『ふかせアタリウキ』を組み合わせたもので、ウキは仕掛けが馴染むとゆっくりと沈んでいくセッティング。

60センチオーバーの巨チヌもヒットする御荘湾なので竿は『極翔 硬調 黒鯛』の1.5号をチョイス。道糸は高比重のPEライン『炎月G5』の1号でハリスは『ファイアブラッド EX FLUORO HARD-TIDE』2.5号だ。

 

釣り開始して1時間半経過してもチヌのヒットどころかエサ盗りのアタリもほとんど無い状態。冬ならともかく春のこの時期には珍しい状況だ。

ここで大知さんは釣座を浜の反対側(西端)の岩場に移動することにした。一度見て回った時にそちら側の磯際にチヌがいるのが見えたからだ。それまでのポイントと違ってフグなどのエサ盗りも多数。こちら側は日が当たっていて暖かいのが原因のようだ。

20m沖を狙ってマキエと仕掛けを投入。沖には思ったほどフグが出ていかないようで期待できそうな雰囲気。そして15分後、穂先から伸びるPEラインがわずかに動いたのを見逃さずに大知さんがアワセを入れた。

次の瞬間、いきなりロッドが胴まで締め込まれ竿先が「ガン、ガン、ガン」と素早く大きく叩かれた。大知さんは「チヌではない」とすぐにわかったが、かなりの大物であるのは間違いなく、「絶対に釣り上げて正体を見てやる」と思ったそうだ。

釣りぽ つりぽ 大知昭 御荘湾 シマアジ

強烈な走りで竿をのされそうになるのを素早いレバーブレーキ操作でラインを送り出して対応。やがて寄ってきたのは50センチオーバーのシマアジだった! 寄ってきても左右に走るシマアジをロッドワークでコントロールしてタモ入れ成功。まさかの釣果に笑顔満面の大知さんだった。

シマアジの後はもちろんチヌタイムスタート! 同じ仕掛けできっちりと年無しチヌを2匹釣り上げてみせた。

納竿後、大知さんは満足そうに「やっぱり御荘湾はすごいな! こんな湾内にシマアジがいると思わなかったし、チヌもきっちりと釣れる。しかも短時間でやからね! 最高の釣り場だよ」と語っていた。

釣りぽ つりぽ 大知昭 チヌ 御荘湾

もちろん本命チヌもキャッチ。御荘湾のポテンシャルの高さを再認識したそうだ

《マップ》

《釣行メモ》

釣行日 2017年4月23日
潮汐大潮
 満潮11時15分
 干潮17時13分
(宇和島)

 

《使用タックル》

竿 極翔 硬調 黒鯛 1.5号 シマノ
リール BB-X TECHNIUM C3000XG S RIGHT シマノ
道糸 炎月 G5 1号(PEライン) シマノ
ハリス ファイアブラッドEX FLUORO HARD-TIDE 2.5号 シマノ
ウキ 大知ウキGP 00号 工房大知
ハリ 勝負ちぬ ネリエ&コーン 2号 金龍鉤

 

《エサ》

サシエ 高集魚レッド、食い渋りイエロー マルキユー
マキエ チヌパワームギスペシャル、チヌパワーV10白チヌ、チヌパワーダッシュ マルキユー

 

《利用渡船》

大島海産 https://www.oshimakaisan.jp/
タイトルとURLをコピーしました