渋い状況の中でもアイナメキャッチ
今回は沖五目とボートロックが台風の影響による高波で中止になったため、ドライブがてらに南に走りました。
この日は沿岸の漁港がほぼ濁りで釣りにならないようだったので、ポイントを水深があり、近くに砂浜が少ない場所をということで、浦河と様似に絞り行ったことがない様似漁港に行きました。
様似漁港は浦河より南に10キロ程度いったところで、襟裳岬にやや近いところです。水深が深い所もあり、昆布も多いこともあり、カレイやソイ類、アイナメなども多く、北海道の根魚の聖地の一つだそうです。
今回はルアーでなく、九州を出てしばらく使っていなかった石鯛の落とし込みタックルを引っ張り出し試してみました。
ただこの日は水温が高く、かなり渋かったです。北海道では夏枯れ(水温が高くなり、昆布や海藻類が少なくなる)というものがあり、この状態になると多くの魚が沖に出ていき、沿岸部の魚が非常に少なくなります。
昨年、奥尻島に行ったときにこの状態になり、北海道の魚の代わりになぜかチャリコやサバ、イワシ、メゴチ、アジ、カワハギ、アオリイカなど、「ここは九州?」と勘違いさせる魚達に会うことができました。
代わりにアイナメなどの魚は非常に少なく、サイズも小型ばかりでした(奥尻島は暖流の影響で北海道で真鯛が釣れる数少ない地域です。今年は80センチが上がっています)。
久しぶりの落とし込みで、石鯛タックルをそのまま使ったのでやりづらかったのですが、渋いながらもなんとかアイナメ(小型34センチ)を釣ることができました。他にはエゾメバルの稚魚などやはり小型ばかりでしたが、ポイント探索の意味でも面白かったです。
落とし込みはフカセと同様に仕掛けの入らせ方がキーなので、ガン玉の調整などシビアなところが面白くて好きです。おまけに特大の魚がかかる可能性もあり、その魚とのやり取りも片軸(タイコ)リールを使うので、ドラグ付のリールとは違った楽しさがあります。
今回のポイントは、高波の影響を受けにくいですが、沖の防波堤(写真の地点)は波が高い時はテトラを超えてかぶるので注意が必要です。当日も先端付近が危険だったので、そこを避けました。
千歳空港からは約200km程度、4時間ちょっとぐらいの距離でやや遠い場所になりますが、観光名所にもなってるのでお勧めです。
《マップ》
※マップの釣り場の大まかな場所です。釣れたポイントとは異なります。自己責任の元、十分に注意して釣行してください。
《釣行メモ》
釣行日 | 2017年7月29日 |
潮汐 | 小潮 |
満潮 | 06時27分 |
干潮 | 12時52分 |
(浦河) |
《使用タックル》
今回使ったタックルは黒鯛工房から出ている石鯛の落とし込み用の物です。
九州にいたときもやってる人は非常に少なかったのですが、普通の石鯛釣りよりも釣れることがあります。
カニをエサにしている場合、真鯛やコブダイなどの大型がかかることがあり、突進でリールのハンドルを持っている手をはじき飛ばされることも何度もありました。
チヌの落とし込みタックルを2回りぐらい太くしたもので、50センチぐらいの石鯛までなら余裕でキャッチできます。チヌの落とし込みの繊細さと大物とのやり取りの豪快さを両立した釣りで、本州や九州の人にはぜひお勧めです。
タックルの値段は、やや高い(竿とリールで9万円ぐらい)ですが、竿とリールとベストに物を入れてタモ網のみのライトな服装で準備と片付けの手間もかからず、どんな場所でも気軽にできるので意外とコストパフォーマンスが良いです。
北海道用には少しオーバーパワーなので少しタックルを見直そうと思います。PEラインもいいですが、やはりナイロンラインを使ったやり取りは楽しいです。
《エサ》
サシエ | アオムシ |