ライトタックルで楽しむ港湾のヒラスズキゲーム/由良半島(愛媛県愛南町)

愛媛県在住。瀬戸内海や宇和海を中心にソルトルアーゲームやエサ釣り、渓流などなんでもこなすマルチアングラー

伊藤 龍也をフォローする

今回は、ヒラスズキを狙って愛媛県愛南町 由良半島の港湾に釣りに行きました。

ヒラスズキと言えば、磯や荒波を想像しますが……、私のホームグラウンドの愛媛県の南予エリアだと夜はわりと港湾の静か〜なとこにいることも多いのです。

特に外灯が当たって、岸壁との明暗が出来ているポイントには高確率で着いてます! 明暗の境をベイトが通ったら、派手な音を立てて捕食する光景をよく見かけます。

捕食している以上、活性は高いのでルアーで仕留めることも可能です! 磯のヒラスズキとは狙い方がまた違うので、私なりの港湾でのヒラスズキ釣りを紹介します。

※釣り場の状況位合わせて色々な魚(やイカ)を狙うので、主にエギングタックルで釣っています。港湾だと根に走られることもないので、これで十分取り込めます。アジング中にヒットすると苦戦しますが、けっこうなサイズでも時間かければ取り込めてます。

ライトタックル ヒラスズキ釣り
港湾で釣れるヒラスズキ

まず、闇雲に投げても釣れる確率は高くないので……ちゃんとトレースするラインがあります。

基本的には影の部分にステイしているので、明暗の境を丁寧にミノーを通すと反応してくることが多いですね。

あとは、ボイルがあったポイントにダイレクトで通す。

こんな感じで狙ってみます。

今回は明るいうちにも釣りをしていたのですが、ベイトは5cm前後のキビナゴの様子。

ベイトの大きさにルアーを合わせると、ヒラスズキも反応しやすくなります。そこで、5cmのフローティングミノーをチョイス。

活性の高いヒラスズキは上を意識しているので、シンキングタイプではそのラインを外してしまうことがあります。

また、湾内のヒラスズキも60cmを超えてくるとなかなかのパワーになります。ミノーのフックを太軸のものに交換しておくと良いでしょう。

さて実釣開始です。

前回もそうだったのですが、5投以内がチャンス大です!あまりしつこく通し続けても、ルアーを見切られてしまいます。基本的に賢くて警戒心の強い魚ですからね。

なので、そっと近付くことも大事です。

海に影を落とさないようにゆっくり座って、岸壁と平行に明暗の境ラインを狙っていきます。あまり速い動きや、トゥイッチはスレやすくなるので……、ルアーが動く(ウォブリング)する限界くらいのゆっくりした速度で探っていきます。

緊張の1投目……、ゆっくり巻いていると、コツコツっと前アタリ!

しかし、ヒラスズキは口先だけでアタックしてくることもあるので、ここでアワせてもダメなのです。しっかり竿先に重みが乗ってからのアワせが必要です。

一旦回収して、2投目……。ほぼ同じポイントでコツコツ、ガツッ!

この2回目のガツッていうのが、口に入った感触です。そのまま巻くと、竿先が曲がり重みを感じます! そこでアワせを入れます。

一瞬止まりますが、すかさず走り出します!

ベイトをたくさん食っているヒラスズキなので、パワーは格別ですね。もうそれこそ飛んだり跳ねたりです!

首振りジャンプをした時に、もっともルアーが外れやすくなります(角度によっては、エラに当たってラインごと切れます)。

出来るだけ竿先を海面に近付けて(水面下に入れてもOK)、なるべくジャンプさせないように慎重にやり取りします。

最後まで走る力はあるので、油断は禁物です。疲れさせて、十分に海面で空気を吸わせてからネットインです!

このやり取りは、毎回ハラハラするとともに最も楽しい瞬間ですね。

取り込んだヒラスズキ
ランディングネットは必携です

さてさて、陸に上げて計測。

ずっしり重いし、なかなかに良型でした。この体高もヒラスズキのかっこいい特徴ですね。

65cm。まずまずです。このサイズがお手軽に港湾で釣れるんだから上等ですね。

港で釣れたヒラスズキ

しかし、たまに見掛けるサイズはこれより遥かにデカいのもいます! まだまだチャンスはありますね。

今年は気温・水温ともに高く推移しているし、ベイトもまだたくさん見られるので、しばらくはヒラスズキはじめ青物も狙えると思います。

一発大物狙いも良いものですね!

エギングタックル 青物
青物も同じタックルでキャッチ!
青物釣った

《使用タックル》

竿  エギングタックル
リール  3000番
ライン  PE 0.8号
リーダー  4号(16lb)
タイトルとURLをコピーしました