タイラバで狙うロックフィッシュ/苫小牧沖堤防(北海道苫小牧市)

釣歴30年、得意なジャンルはキスの投げ釣りと船釣り全般です。特に、最近は全国各地でタイラバで遊んでます。メインフィールドは北部九州及び北海道です。海、淡水問わずいろいろな釣りにチャレンジし、特に、海釣りにおいては北海道のタイラバの普及、レバーブレーキを使用したスピニングタイラバの普及等に力を入れてます。

めじろん号をフォローする

北海道アイナメ

タイラバでアイナメ&クロソイ

今回乗船したのは苫小牧勇払マリーナから出船するタマリスクさんです。北海道のタイラバの先駆者的な船長で、いろいろな釣りへの理解が深い方です。

北海道のタイラバの特徴ですが、マダイはいないので「ロックラバ」というネーミングがされています。ボートロックや沖の根、深場などでもタイラバやインチクは使われています。

ボートロックはショアからのタックルを持ち込む人が多く、その延長でタイラバをやっている状態です。タイラバ自体、約2年ほど前から北海道に来て地元誌の「北海道のつり」さんにタイラバ記事などを載せてもらい紹介しているものの、なかなか人口は増えていません。(現在、北海道のつり.NETになっています。そちらでも連載させてもらってます。)

今回はいつも通りにセブンスライドの40gを使用しました。水深が深くても20mなので比較的軽いタイラバを使いますが、潮が速い時もあるため40gがベターです。ラインは根物でガチンコでやらないと取れないのでPE1号以上が推奨です。

ワームでやる人も多いのですが、日が落ちてソイの活性が上がるとタイラバが優勢です。今回はアイナメの54センチをタイラバで釣り、他に45センチの黒ソイをはじめ、マゾイ(キツネメバル)、エゾメバル(ガヤ)などたくさんの魚種が釣れました。

北海道は特にアイナメの魚影とサイズが多く、50センチオーバーもたくさんいるので、根魚ハンターにはお勧めです。

また、北海道ではサケやマス、タラ、ホッケやブリなどもタイラバで釣れますので、非常に有望なフィールドです。北海道に釣りに来たらタイラバを是非ともお勧めします。

北海道 黒ソイ

《釣行メモ》

釣行日 2017年5月28日
潮汐 中潮

《使用タックル》

竿 OCEA炎月投げ式S641F、炎月プレミアムS610MH  シマノ
リール 13モアザン2510R  ダイワ
リール 14ステラ4000(PG)  シマノ
ライン PE1号、PE1.2号
ハリス フロロ3号、4号(グランドMAX FX使用)  シーガー
ハリ カン付真鯛13号(親針)、12号(孫針)(連結はシーハンター8号)  ささめ針

その他/スピニングタックルですが、これは他の人がやっているキャスティングメインではなく、10年ほど前から私がやっているバーティカルで使用できるスピニングスタイルになります。スピニングタックルの特性を最大限に活用して、様々な状況にマルチに対応するスタイルになります。この釣り方で約10年程で5,000匹以上の魚を釣り上げ、かつ真鯛釣りではかなりの確率で竿頭になっています。
北海道でも特に有効で、人の通らないコースをトレースでき、魚をキャストにより効率的に釣り、またバーティカルにおいても巻き上げに反応する活性の高い魚を優先的に釣ることができます。まぁ、時々不思議な目で他の方からは見られますが……。

《利用渡船》

タマリスク  http://tamaturi.com/

 

北海道の生物

ウチダザリガニ

画像は北海道の道北で生息する外来種のウチダザリガニでよくヤマメの外道でかかりますし、カワウソ(※)に食べられてます。

(※)カワウソは北海道では絶滅したらしいですが間近で見てカワウソのような動物でした。ミンクもいるのでミンクかも。ザリガニをくわえて岸に投げて、ハサミをちぎってバリバリ食べてしまいます

阿寒湖ではレイクロブスターとして名物になっているそうですが。

 

北海道にもフナムシはいるみたいです。ゴキブリがほぼいないだけに珍しく感じました。

 

タイトルとURLをコピーしました