メバルのプラッギング入門 プラグの選び方やアクションを全部紹介

【釣りぽ編集部】の制作記事。基本的な釣り方や釣り場情報、イベント・キャンペーン情報を中心に紹介。

釣りぽ編集部をフォローする

春のメバルに有効なルアーのひとつがプラグ。ここではそんなプラグ各種の特徴や使い方を紹介。投げやすくてよく釣れるプラグを使って春メバルを仕留めましょう!

メバルのプラッギング

春はなぜプラグが効く?

春になると子イカやイカナゴ、ボラの稚魚(ハク)などのエサとなるベイトフィッシュが増えます。メバルはこれらを積極的に捕食するようになることが、プラグが有効になる大きな理由のひとつです。

これらベイトフィッシュのシルエットや動きを演出しやすいのがプラグで、プラグの種類を使い分ければ場合によってはワームよりも釣果を上げることもできるのです。

下の画像はメバルの胃から出てきたイカナゴや子イカ。春のメバルは小魚などをよく食べているため、ボリュームのあるプラグが有効になります

1個のルアーがアミの集合体を演出することもあります。1個のルアー=ひとつのベイトとは限らないのです

メバルがルアーを見る

メバリングタックルの選び方

ロッドは長さが7フィート前後でパワーは「L(ライト)」がおすすめです。たとえばメジャークラフト『ソルパラ』SPX-T702Lは、7フィートでL。この釣りに最適な1本といえます。こういった数値を基準にいろんなメーカーのロッドをチェックしてみましょう。

リールは2000番クラス。常にハンドルを回して釣るので滑らかな回転が大切です。近年はエントリーモデルのリールの高性能化が進んでいるので、シマノ『ナスキー』、ダイワ『レブロス』あたりは入門にピッタリなうえ、そのほかの釣りにも使えます。

ラインは、ほかの釣り方にも使えるフロロカーボンをおすすめします。4ポンドならほとんどのメバル用プラグを投げることができます。直結で使うことができ、絡むなどのトラブルも少なくなります。PEラインはメリットは多いのですが、初心者には扱いづらいこともあり、慣れが必要です。

タックル一例

メバリングタックル
メバル用ルアー

リールは汎用性の高いエントリーモデルでOK

メバル用フロロカーボンライン

初心者には扱いやすいフロロカーボンがおすすめです。写真はサンライン『ソルティメイト スモールゲームFCⅡ』

スナップを使えばプラグの交換が快適かつスピーディーに行えます。

プラグの種類と特徴

プラグは木材やプラスチックなどで形成された立体的なボディのハードルアーです。浮力があって水に浮くもの、オモリを内蔵して沈むものなどがあります。形状や動き、カラーもさまざまで釣り場、魚の状況に応じた使い分けが可能です。ここでは代表的なポッパー、ペンシル、ミノーを紹介します。

ポッパー

静止状態で水面に浮きます。その状態でトゥイッチを入れると、ルアーが前進しつつフロントのカップが水を受けて海面に波紋と水音を立てます。この波紋と水音で魚にアピールします。常に海面にルアーが浮いているので明かりが強い場所なら位置も動きも分かりやすく、メバルが下からアタってくる姿を見ることもできます。操作には慣れが必要ですが、これで釣るとおもしろいし、これでないと釣れないときもあります。

ザブラポッパータイニー メバリング

ジップベイツ『ザブラポッパータイニー』3.7g 48mm

ペンシル

ペンシルベイト

静止状態では水面に浮きます。リトリーブして引き波を立てたり、ドッグウォークで左右に動かしたりしてアピールします。そのまま潮に乗せて漂わせる使い方も可能です。明るいエリアなら位置や動きが把握できます。

メバリング用月下美人 夕凪

ダイワ『月下美人 夕凪 55F』4g 55mm

ダイワ(DAIWA) 月下美人 夕凪 55F IHきらめきピンク

ダイワ(DAIWA) 月下美人 夕凪 55F IHきらめきピンク

1,056円(11/21 22:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

シンキングペンシル

沈むタイプのペンシルベイトです。静止状態ではゆっくりと沈みます。表層から中層にフォールさせたり、任意のレンジまで沈めたのちにゆっくり引いたり、引いたあとでフォールさせるなどでアピールします。同じ形状でもペンシルベイトとは使い方が大きく異なります。

ハードコアLGシンキングペンシル

デュエル『ハードコアLGシンキングペンシル』4g 50mm

フローティングミノー

リップがリトリーブ時に水の抵抗を受けてウォブリングやローリングなどのアクションを生み出します。リトリーブスピードで潜行レンジを調整できます。静止状態は水面に浮き、リトリーブすると設定された潜行深度まで潜ります。引けるレンジは決まっていますが、リトリーブして潜らせてから動きを止め、浮かせる動きで誘うことも可能です。

ソアレ アーマジョイント60F アーマブースト メバル用

シマノ『ソアレ アーマジョイント60F アーマブースト』 4.1g 60mm

シンキングミノー

静止状態で沈むのでフローティングでは届かない少し深いレンジに対応できます。フローティングミノーと同じくリトリーブやトゥイッチで誘いますが、沈めてゆっくり引いたり、引いたのちにフォールさせたりといった、シンキングならではの使い方もあります。風が強くてラインがフケるときも沈む力がその抵抗を相殺するので、フローティングミノーの代役を務めることもあります。

シャローマジック50 メバリング

アクアウェーブ『シャローマジック50』2.8g 50mm

プラグはビギナーも扱いやすい!

メバル用としてリリースされているプラグの多くは3~6cm、自重は2~4gほど。ほどよく重くて体積があるので投げやすいのが特徴です。プラグには有効なタナ(レンジ)と固有のアクションが設定されており、リールを巻けば誰でもその動きを演出することができます。

これはダイワ『月下美人 夜霧Z』42F。重さ1.9g、全長42mm。投げてみるとビックリするくらい飛距離が出ます

プラグを楽しむための3ヶ条

①水面が近い場所で釣ろう

イラスト①のように竿先と水面が離れていると、ラインが風にあおられやすくなります。イラスト②のように足場と水面が近いほうがラインへの風の抵抗を抑えられ、足元までしっかりプラグを引くことができます。

イラスト①

メバルのルアーの釣り方

足場が高いとプラグからロッドまでの間のラインが風の影響を受けやすくなります。プラグの動きにもかなりの影響が出てしまいます

イラスト②

メバリングのやりやすい方法

足場が低い場所でロッドを下に向けるとプラグのレンジがキープしやすく、ラインが風の影響を受けにくくなります

メバリング中

水面にロッドの穂先が浸かってしまうくらい近くてOK。これなら少々の風でも平気です

水面のルアー

ルアーがよく見える距離で動きや引き抵抗などをチェックしましょう。沖に投げても手元の感触でしっかり操作できているか判断できるようにしましょう

②明るい場所で釣ろう

常夜灯の明かりが強くて広範囲を照らしている場所は、エサとメバルが集まりやすくなります。なにより投げたルアーがどこに着水したのかが分かりやすく、安全に釣りが楽しめます。

こういった場所は小・中型がメインになりますが、まずは釣りやすい環境でプラグを操作してメバルを釣り上げるプロセスを経験しましょう。

先行者がいる場合は挨拶をして、10m以上は間隔を空けて釣りをしましょう。混み合っているなら無理はせず、ほかの釣り場へ行きましょう。

メバルが釣りやすい場所

常夜灯のある場所は、周囲が見えやすいだけでなく、自分の居場所(存在)を周囲に知ってもらえます。安全に釣りを楽しむ意味でも、明るい場所を選ぶことが大切です

③「エビ」に注意しよう

プラグでよく起こるのがフックがラインに絡む、通称「エビ」状態。このままリトリーブしてもルアーはきちんと動きません。

正しくルアーが動いていると、手元に「ブルブル」という震える感触が伝わるか、スムーズな引き抵抗があります。この感触を覚えておくことが大切です。リトリーブしても重みがあるだけなら、エビになっている可能性があります。ペンシルは水を切って進むので「ブルブル」という感触はありませんが、エビになると姿勢が崩れて重く感じます。トラブルに気がつくように「正しい動きの感触」を覚えておきましょう。

プラグのエビ
「エビ」状態

フックがラインに絡んだ「エビ」状態だと、泳がないで引き重りします。回収して投げ直しましょう

プラグの泳ぐシーン

通常はリトリーブするとこのような姿勢で泳ぎます

各プラグの使い方

ポッパー&ペンシルベイト

表層を意識するメバルに2つのアプローチで誘う

メバルがエサを追い、水面で捕食しているときに効果的です。ただし風があるときは流されやすいので注意しましょう。あまりに流されるならシンキングペンシルに変更するといいです。

明るい場所では水面に浮かぶポッパー、ペンシルベイトの後方や横に、アタックしてくるメバルが起こす波紋が見えることがあります。「スポッ」とルアーが水面から消えるバイトシーンは、この釣りの醍醐味です。

ポッパーの使い方

メバリングポッパーの使い方

ペンシルベイトの使い方

メバリングペンシルの使い方
シンキングペンシルの使い方

ポッパーやペンシルベイトは水面に浮きます。メバルはこれを下から見上げています

シンキングペンシル

レンジが表層より少し深いとき、風があるときはこれ

メバルが表層にいる気配があってもレンジが少し深いときや、ポッパーやペンシルベイトで反応を得られないときに使ってみましょう。風が強いときはペンシルベイトのフォローもできます。

動きを止めると沈んでいくプラグなので、フォールの動きでも誘うことができます。リトリーブでも「スーッ」と水を切るように泳ぐタイプなら、ジグヘッドリグに近い釣り方も可能です。

ミノー

食い気のあるメバルに積極的にアピール

釣り場の様子を見るときや、メバルのレンジが比較的浅いときに使ってみましょう。リトリーブ後に動きを止めて浮き上がっていく動きで誘うことも可能です。 

速く巻いても設定された潜行深度より深くは潜らないので、巻きスピードで潜行深度を調整することもできます。

シンキングミノーは任意のレンジまで沈めてリトリーブで誘うか、軽くトゥイッチを入れたあとでフォールさせて誘います。風が強いときにはフローティングミノーのフォローとして使うことが可能で、シンキングペンシルと同じ使い方でより強くアピールすることができます。

ミノーへのアタり方は後方または下方からメバルが小突いてくることが多いです。フォールのときは下方から食い上げてきます。

フローティングミノーその1

メバル フローティングミノーの使い方

フローティングミノーその2

メバルのルアーアクション

シンキングミノー

プラグで狙うメバルは非常におもしろく、夢中になります。みなさんもぜひ挑戦してみてください!

タイトルとURLをコピーしました