第8回マルキユー M-1CUP 全国グレ釣り選手権決勝大会(イベント報告)

【釣りぽ編集部】の制作記事。基本的な釣り方や釣り場情報、イベント・キャンペーン情報を中心に紹介。

釣りぽ編集部をフォローする

●主 催/ マルキユー株式会社
●会 場/愛媛県宇和島市
●開催日/ 2023年11月18日〜19日
●渡船協力/浜崎渡船・渡船よしだ屋

2023年11月18日・19日、愛媛県宇和島市で「第8回マルキユーM−1CUP 全国グレ釣り選手権決勝大会」が開催された。

全国7地区10会場で開催された予選とMFG大会を勝ち抜いた25名に3名のシード選手(前回大会上位3名)を加えた28名の選手が日頃磨いた釣技を競い合った。

M−1CUPグレ集合写真

大会会場は日振島を予定していたが、強風が予想されたため宇和島湾内に変更。また試合時間や検量方法なども安全に配慮して変更された。

1回戦

1回戦。28名の選手たちは抽選で2〜3名ごとに10ブロック(3名8ブロック、2名2ブロック)に分かれて九島の波止に渡って対戦した。

試合時間は120分で、3名のブロックは40分毎、2名のブロックは60分毎に釣座を交代。試合時間中に釣ったグレ9匹までの重量で順位が決定。上位1名が2回戦に勝ち進む。

九島の波止はアベレージサイズは大きくないもののグレの魚影は濃く、9匹のリミットを揃えてからいかにサイズアップするかが勝敗を決めると予想された。

試合が始まると、選手たちは順調に竿を曲げてグレをキャッチしていく。ただ、時間が経過するにつれてフグ(ホシフグ)やアジの群れが集まってきて選手を悩ませた。特にフグは20センチ前後とサイズが良いのに加えて活性が高く、ハリスや道糸を切られてタイムロスする選手も多く見られた。

天候やエサ取りなど状況はよくなかったが、選手たちはマキエワークでフグやアジなどのエサ取りをかわしてグレを釣り上げていく。1回戦では28名中18名がリミットの9匹のグレを釣り上げて検量に持ち込んだ。

検量の結果、各ブロック1位の10名が2回戦へと勝ち進んだ。

九島の波止で竿を曲げる大霜選手
玉網入れしたグレを見せてくれた平野選手
多くの選手が9匹揃えてきた

2回戦

2回戦は1回戦と同様に九島の波止で行われた。1回戦に続いて行われる予定だったが、天候が悪化したため2回戦は翌19日に行われた。

2回戦に勝ち上がった10名の選手は5組に分かれてマンツーマンで対戦。勝ち上がった5名とワイルドカード(敗者の中で惜敗率が1番高い選手)1名が準決勝へと勝ち進む。

2回戦スタート。この日もフグが邪魔をする釣座が多かったものの、1回戦を勝ち上がった選手たちはマキエと仕掛けの投入位置やタイミングをずらすなどしてグレを釣り上げていく。

結果、10名中9名が9匹のリミットを達成。同サイズのグレが多いなかで、サイズアップしたグレを検量に持ち込めるかの勝負となった。

2回戦終了。緊張の検量の結果、岩下渡選手、野尻克幸選手、北村憲一選手、平野芳幸選手、中村政行選手の5名が勝ち上がった。惜敗率(相手選手との重量割合)で決まるワイルドカードも接戦となったが、北村選手と対戦した古賀友也選手が惜敗率0.962で準決勝進出を決めた。

北村選手と古賀選手の対戦は、古賀選手が玉網入れサイズを釣り上げて先行
順調にグレを釣り上げた前回大会2位の北村選手
検量の結果は55g差で北村選手(左)の勝利。古賀選手(中央)はワイルドカードで準決勝へと勝ち進んだ

準決勝

準決勝進出を決めた6選手

準決勝は改めて抽選にて対戦相手を決定。古賀選手と中村選手が「一文字」、岩下選手と野尻選手が「カメノ丘」、北村選手と平野選手が「灯台横」で対戦した。

北村選手と平野選手の試合は1投目に平野選手がグレを釣り上げた。さらに平野選手が2匹目のグレを追加してリードを広げる。

一方の北村選手はベラやフグなどのエサ取りに悩まされる中、開始25分で大きく竿を曲げた。しかし、上がってきたのは良型のチヌ。

その後、北村選手がグレを1匹釣り上げたが、平野選手が前半終了間際に3匹目のグレを追加。2匹差のまま後半戦に入った。

後半に入ると北村選手がグレを追加して1匹差に迫るも、横風の中で沖目を狙う平野選手が4匹目を追加。このまま試合終了かと思われたラスト3分、北村選手の竿が大きく曲がった。ベテラン北村選手がグレと確信したというこの魚は、釣座の前にあるシモリに突っ込んでいく。

大会ルールで検量対象となるのは試合終了までに取り込んだグレ。ゆっくり取り込む時間がない北村選手が竿をしぼってグレを根から出そうとした時、竿先が跳ね上がった。無念のラインブレイクに、思わず後ろの岩にもたれかかって空を仰ぐ北村選手。

4匹(1,090g)のグレを釣り上げた平野選手が決勝戦進出を決めた。

開始直後にグレを釣り上げた平野選手
強い横風の中、正確に沖にマキエを投入
終了間近に良型グレを掛けた北村選手だったが…

他の2試合は、古賀選手と中野選手の対戦は9匹を揃えた古賀選手が勝利。岩下選手と野尻選手はどちらも9匹を揃えたものの野尻選手が1kg近い差を付けて勝利した。

決勝戦は古賀選手、野尻選手、平野選手の対戦となった。

決勝戦

決勝戦進出を決めた野尻選手(左)、古賀選手(中)、平野選手(右)

1ラウンド

決勝戦の会場は「只波の3番」。1ラウンド40分で、釣座を交代しながらの3ラウンドで、これまで通り9匹までのグレの重量で順位が決まる。

ジャンケンで勝った古賀が左の釣座を選択したため、1ラウンドは左から古賀選手、平野選手、野尻選手と並んだ。その後は時計回りで釣座を交代する。

天候も回復して青空が広がる中、マルキユー岡田社長の開始のブザーで決勝戦がスタートした。

開始のブザーを鳴らす岡田社長

潮が右から左に流れる中、「一番左の釣座が一番釣れそうなので、最初にここを選んだ」という古賀選手が1投目からグレをキャッチ! 続けて2匹目を釣り上げたと思うと、ここから1投ごとに3匹連続でグレを釣り上げてリードを広げた。

古賀選手が5匹目を釣り上げたところで、平野選手が1匹目をキャッチ。この1匹は古賀選手が釣っているグレよりも一回り大きく見えた。その直後に野尻選手も1匹目のグレを釣り上げた。

その後、古賀選手が連続ヒットでグレを追加して9匹を揃えた。平野選手も3匹目、4匹目を追加。全体的にハリスを長くとって深く釣っている平野選手のグレの方が、匹数でリードする古賀選手よりも良いように見える。

1ラウンド。リードを広げた古賀選手
一回り大きなグレを釣り上げる平野選手

2ラウンド

釣座を交代しての2ラウンドがスタート。古賀選手が入っていた釣座に入った野尻選手がグレを釣り上げ、そこから数を伸ばしていく。

平野選手は引き続きハリスを長めにとって、深めのタナを狙っていく。アタリが出るまで時間がかかっているが、時間制限のある大会にも関わらずペースを乱すことなくグレを釣り上げていく。

中央の釣座に入った古賀選手は、先マキエをして少し間をおいて仕掛けを入れていくスタイル。1ラウンド目と比べるとヒット数は落ちたがサイズアップしている。

3選手ともに数を伸ばしたところで2ラウンド終了。

グレを追加して追い上げた野尻選手
9匹を揃え、サイズアップで入れ替えをする古賀選手

3ラウンド

3ラウンドは平野選手の1投目のヒットからスタート。沖目を狙う平野選手は先マキエをして、仕掛けを投入。足元にマキエを撒く流れで釣果を伸ばしていく。

決勝戦を観戦していた選手は、「全体的に平野選手の釣り上げるグレのサイズが良く、少しリードしているのではないか」と感じている様子。

そんな中、あまり釣果が上がっていない一番右側の釣座に入った古賀選手が、マキエを後打ちに切り替えるなど釣り方を変えてきた。マキエや仕掛けを入れる位置やタイミングを変えていった結果、後半に入れ替えサイズのグレを3匹釣り上げた。試合終了間近には30センチ近いサイズを抜き上げてみせた。

青空が広がる中、竿を曲げる平野選手
ギャラリーの前でグレを追加していく野尻選手
左右沖と狙いを変えて後半に良型グレを釣り上げた古賀選手

3選手とも9匹を揃え、サイズアップを狙うという熱戦となった決勝戦が終了。誰が勝ったのか? 帰港後の検量に注目が集まった。

帰港しての注目の検量の結果、3,200gを釣り上げた古賀選手が栄冠を手にした。2位の平野選手との差はわずか80g! ワイルドカードで勝ち上がり、最後までサイズアップを狙った古賀選手が表彰台の頂点に立った。

上位3選手

《大会結果》

優勝 古賀 友也 9匹 3,200g
2位 平野 芳幸 9匹 3,120g
3位 野尻 克幸 9匹 2,610g
4位 岩下 渡
5位 北村 憲一
6位 中村 政行

(敬称略/重量は決勝戦のもの)

優勝者インタビュー

(1回戦、2回戦の波止での釣りは)フグがたくさんいたので、フグが寄ってくる前にまず(グレを)9匹揃えるように釣りました。半遊動(2ヒロ以内)で先に下の方にツケエサがいくようにしていました。

決勝戦は全遊動でからまん棒からハリまでは最初は1ヒロからスタートして、だんだん深くしていって最後は2ヒロくらいにして、ずっと張って待つ感じの釣りでした。マキエは最初は先打ちでポンポンと釣れていたけど途中で釣れなくなったので、後半は後打ちで釣ってました。(3ラウンド目は)どうにもならなかったので色々なところをやってみようと思って、右をやったりとか左をやったりとか、沖の方をやったりとかやってグレを追加しました。

古賀選手のタックル

竿:がま磯チヌ競技スペシャル4 1.25号
リール:トーナメント競技
道糸:PE 0.6号
リーダー:ナイロン 1.75号 5m
ハリス:フロロカーボン 1.75号 4ヒロ
ウキ:エイジア01
ハリ:グレ針 4〜5号

使用したエサ(配合エサ、付けエサ)

エサは1回戦と2回戦は各自で用意(マキエ用オキアミ以外は配合エサ、付けエサともにマルキユー製品を使用)。準決勝と決勝戦は全選手が配布された配合エサと付けエサを使用。

配合エサ『グレパワー沖撃スペシャル』『グレパワーV11』『グレパワーV9』『グレパワーVSP』
ツケエサ『くわせオキアミV9』『くわせオキアミスーパーハード』『特鮮むきエビ』『魚玉ハード』

優勝した古賀選手は『くわせオキアミV9』Mサイズを中心に、決勝戦後半は『くわせオキアミ スーパーハードM』も使用した。

大会ギャラリー

主催者挨拶/マルキユー岡田社長。「コロナにより4年ぶりにこの大会が開催できてよかったと思います」
決勝戦総評/平和 競技委員長「(決勝戦に進出した)3名とも素晴らしい釣技で、最高の名勝負が繰り広げられたと思います。本当に素晴らしい決勝戦でした」
岡田社長より表彰状を受け取る古賀選手
タイトルとURLをコピーしました