高知県須崎の磯にて開催された『SWFC中四国グレ釣り大会』に参加してきました。
この大会は、シマノ製品愛用者が集まり,会員同士の情報交換やインストラクターさんとの交流を楽しむ和気あいあいとした雰囲気が特徴の大会です。
当日は,森井陽インストラクターも役員として参加され、私も出船前から釣りに関するいろいろなアドバイスをいただきました。
6時30分に港を出船し、上がった磯は須崎を代表する磯のひとつ「オオエビス」。
この磯は過去に何度か上がったことのある磯で、この時期は船着きのポイントがベスト。
船着きは足元から竿1本ほど根が張り出しており、その先からストンと落ち込んで深くなっています。寒の時期はその根の際でよくグレが釣れます。
この日も根の際を丁寧に探り、開始早々に35センチクラスのグレを2匹釣ることに成功。
しかし、この時期の時合いは数分であることが多く、納竿の12時45分まで一生懸命頑張りましたが、グレを追加することはできませんでした。
大会はグレ2匹の合計長寸で競うため,わずかな可能性に期待しましたが40センチクラスのグレを複数枚釣られている方もおり,入賞とはなりませんでした。
しかし,地元の磯でのんびり釣りを楽しむことができ,楽しい釣行となりました。
《釣行メモ》
| 釣行日 | 2019年2月17日 |
| 潮汐 | 中潮 |
| 満潮 | 04時58分 |
| 干潮 | 10時29分 |
| (高知市) | |
《使用タックル》
| 竿 | プロテック 1.5号500 | シマノ |
| リール | BB-Xデスピナ2500DXG | シマノ |
| 道糸 | ネオフリクション磯 1.7号 | 釣研 |
| ハリス | ウルトラフレキシブル磯 1.5号 | 釣研 |
| ウキ | ゼクトα G5、ゼクトM B | 釣研 |
| ハリ | 身軽グレ 4号、5号 | オーナーばり |





