ウキサビキでアジ釣り/笠柄の波止(島根県浜田市)

(へんしゅうぶ いしばし)。レジャーフィッシング編集部スタッフ。

編集部 石橋をフォローする

竿はシマノ『ボーダレス』。1.5号くらいのパワーがあるのでサビキも楽々こなせます

ウキサビキでアジ釣り

浜田市への帰省の空き時間で釣りに出かけました。

手軽にできて、釣果も期待できて……ということでサビキ釣りで小アジを狙うことに。

釣ったアジは唐揚げにしていただく算段です。

さっそくどこがいいかを釣具店に寄っておうかがいすると、浜田漁港の各所で釣れているとのことで車を走らせました。

浜田漁港は大きく、釣り場になる波止が点在しています。その中の西端にある笠柄の波止へ行ってみると、たくさんの方がサビキで小アジを釣られていました。釣り座もたくさん空いているので、これはチャンス! と竿を出すことに。

 

海を見ると浅いタナに小アジの群れいて、アミエビを撒くとすぐに集結。効率よく釣るためサビキ用のウキを使って仕掛けのタナをキープして狙ってみました。

ウキでタナをキープ。アタリも分かりやすいです

投入すると簡単に小アジがサビキに掛かってきます。でもなぜか毎回1匹ずつ。

こんなに簡単に掛かるのでダブル、トリプルヒットを期待するのですが、1匹掛かるとほかのアジが警戒するのか不思議と掛からなくなります。

1匹掛かるとアジが暴れてサビキが動くので追い食いすることもあるんですが、ここの小アジたちは警戒心がめちゃくちゃ強いようです。

そこで1匹ずつ手返しよく釣って家族で食べるぶんだけキープして終了しました。

サビキ 小アジ ヒット

網付の水汲みバケツならスカリにもなるのでアジが生きいき

網付の水汲みバケツならスカリにもなるのでアジが生きいき

ここは車も近くに停めることができ、かなり手軽に釣れるのでファミリーでの釣行にピッタリです。

エサ・アミエビとサビキのサイズ

2人くらいで1時間程度釣るなら、アミエビは1kgあれば十分でしょう。

アミエビは冷凍ブロックを解凍したものもありますが、常温タイプでいつでも使える『にぎっていれるだけ』(ヒロキュー)や『アミ姫』(マルキユー)もあります。これは手を汚さずに簡単にカゴに入れられるので便利です。

アミエビ にぎっていれるだけ 常温

常温タイプのアミエビなら手を汚さずにカゴに入れられる

サビキのサイズはアジが小さいこともあり4号でよい感じでした。スキンのカラーはピンクとホワイトを使いましたが平均的に食ってきました。

まだまだ暑い日が続きます。水分、塩分補給をしながら、適度に休憩を入れて釣りを楽しんでください。



スポンサーリンク

《マップ》

※マップの釣り場の大まかな場所です。釣れたポイントとは異なります。自己責任の元、十分に注意して釣行してください。

《釣行メモ》

釣行日2018年8月14日
潮汐中潮
 満潮 14時01分
 干潮 06時48分
(浜田)

《使用タックル》

竿ボーダレス495M-Tシマノ
リールセドナ 4000シマノ
道糸磯スペシャル TECHNICIAN NEO 3号サンライン
ウキ止め3色うき止めゴム第一精工
シモリ玉ミラーシモリキザクラ
ウキサビキ潮見 15キザクラ
サビキかめやオリジナル ショートサビキ ピンク3本鈎 3枚セット 4号かめや釣具
マキエカゴ15号

《エサ》

マキエにぎっていれるだけヒロキュー
タイトルとURLをコピーしました