Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/wp429971/tsuripo.com/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/wp429971/tsuripo.com/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
巨チヌを狙って愛媛県へ
巨チヌを狙って広島からちょっと遠征。愛媛県の愛南町へとやってきました。
このエリアには巨チヌで知られる「御荘湾」があり、海沿いを車で走ってみると巨チヌが釣れそうな景観がたくさんあって心躍ります。
この日最初に訪れたのは福浦漁港。北からの風があったので、岸壁から出ている短い波止先端から港内向きを狙ってみました。
まずはしっかりマキエを撒きます。使用したのは『生さなぎ黒鯛』と『俺のチヌ』各1袋とオキアミ3kg(ヒロキュー)。しっかり混ぜて粘り気を出しました。
風で上潮が滑っており、遠距離は狙いにくいそうなので、10mほどの近い場所を狙ってみることに。
半遊動仕掛けを作り水深をチェック。潮は満ち上がりはじめたばかりですが10m近くあってまずまずの深さです。ウキを5Bにしてガン玉を多めに使い、しっかり仕掛けが入っていくようにしました。
浅いタナには超小型のグレが群れている程度でオキアミもすんなり底まで通ります。そして仕掛けがなじんだらすぐにアタります。根魚、ベラ、カワハギとエサ盗りのラッシュ。毎回アタリがあるのはいいのですが、本命チヌには遠い雰囲気。
そこで練りエサにサシエチェンジ。これがよかったようで、エサ盗りのヒットが減り、ついにチヌがヒットしました。
これは40cmオーバーと個人的にはまずまずなのですが、巨チヌで知られるこのエリアではまだまだサイズです。
その後はエサ盗りも練りエサを盗るようになったので場所を変えてみることにしました。
移動した船越漁港で年無しチヌ
向かった先は船越漁港。雰囲気は先ほどの深浦漁港によく似ていました。
ここでも港内の短い波止から狙ってみることに。ここもまずまず風があったので15m沖までを狙うことにし、水深を測ると波止際から5m沖までは7mほどで10〜15m沖で8mほどでした。
この変化を狙っていくことにし、マキエをしっかり撒きながら昼食。時間をかけてマキエを撒き、早い段階でのチヌのヒットを期待します。こうして30分ほど休みながらのマキエ撒きののちスタート。オキアミをサシエにした1投目にいきなりウキが消し込むいいアタリ!
アワせると『ボーダレス』495M-Tが大きく曲がります。この重量感は50cmはありそう!
今回は大きなチヌを想定して道糸は3号、ハリスは2.5号なのでタックルは万全。竿のパワーもかなりあるので50cmクラスのチヌをわりとすんなりチヌを浮かせてくれました。玉網に収まったチヌは四国西南部のチヌらしい大きいけれど若々しい感じでした。
いきなりのヒットで気持ちが高ぶり、「これからこのサイズが連発?」と期待しましたが、どうやら近くにいたチヌがエサに寄ってくれただけなのか、技術不足か追加できず16時にタイムアップ。
しかし波止でポンとこんなサイズが飛び出すのはやっぱり四国西南部ならではですね。
夏期休暇にちょっと遠征がてらチヌ釣りはいかがでしょうか? かなり楽しめますよ〜。
まだまだ暑い日も続きますので、水分、塩分補給と適度な休憩をしながら釣りを楽しんでください。
《マップ》
※マップの釣り場の大まかな場所です。釣れたポイントとは異なります。自己責任の元、十分に注意して釣行してください。
《釣行メモ》
| 釣行日 | 2018年8月5日 |
| 潮汐 | 小潮 |
| 満潮 | 13時18分 |
| 干潮 | 06時52分 |
| (宇和島市) | |
《使用タックル》
| 竿 | ボーダレス495M-T | シマノ |
| リール | セドナ 4000 | シマノ |
| 道糸 | 磯スペシャル TECHNICIAN NEO 3号 | サンライン |
| ウキ止め | 3色うき止めゴム | 第一精工 |
| シモリ玉 | ピッタリシモリ 中 | ガルツ |
| ウキ | ウィンサイト L 5B | ガルツ |
| ナビ | GPS M 3B | ガルツ |
| ハリス | トルネードVハード 2.5号(約4m) | サンライン |
| ハリ | ウルトラ競技チヌ 3号 | オーナーばり |
| ガン玉はハリス中央にG3、ハリ上30cmにG3 |
||











