秋磯シーズンに突入した11月3日(祝)、大分県鶴見にある瀬渡し船「速見丸」のお世話になり、釣友の吉浦さんと鶴見の沖磯へ行ってきました。
目指すは鶴見エリアでも沖磯に位置する鶴見大島。ここは東面にポイントがたくさんあり、どの磯もグレの魚影が濃いエリアです。
朝3時に港を出発して鶴見大島に到着すると、順番に名前を呼ばれていきます。やがて、「泉田さーん、ここ降りてー。トンネルというポイントでタナは1竿以上でやってなー。」と船頭から名前を呼ばれました。
「トンネル」と言う名前は聞いたことがあるのですが、確か上げ潮ポイントのはずです。
この日の満潮は6時半頃で、釣り開始も6時半のため朝方の釣れる潮は終わっていて、次の時合いは干潮前の転流からの上げ潮で昼ごろになります。なので、それまでマッタリとマキエ節約モードで釣りをしていました。
コッパグレや中型グレが退屈しない程度に何枚か釣れました。
そして、11時半頃から徐々に転流の気配を感じます。私は20mほどの湾内向きに釣りをしていたのですが、溜まっていたゴミが徐々に無くなり始めて待望の潮が到来します。
狙いを対面の壁際1mに絞り、そこにマキエを投入します。
使っているハリはがまかつの『競技口太4号』でハリスはサンライン『トルネード松田スペシャル競技パワーストリーム1.5号。
ウキに反応があったので、完全に入ったのを見てアワセをいれるとチモト切れ。ハリを5号、ハリスを1.75号に上げ、再チャレンジ。
またしてもアタリがあったのでアワセるとチモト切れ。今度はウキの頭が少し沈んですぐにアワセをいれますが、またしてもチモト切れ。
何度もバラしてしまい、このまま姿を見ないままでは納竿できません。
仕掛けを色々と変え、『タナグレ6号』にハリス2.25号。一気に太仕掛けに変えたのが影響したのかアタリの頻度が減ります。それでも何度かアタリがあったのですがハリはずれ。
アタリの頻度を上げて強度も問題ないギリギリでバランスのとれる仕掛けを探して、最後に選んだ組み合わせは、ハリががまかつ『TKO6号』とハリス2号。
全神経を集中させていると、またもやアタリがあったので、ウキの頭がわずかに沈んだタイミングでアワセます。がま磯『マスターモデルⅡ尾長M-50』が何度か締めこまれます。魚にハリを飲み込まれてさえいなければ獲れると確信し、手前に魚を寄せると青白い魚影が見えます。最後の最後にゲットしたのは45cmのクチグロと呼べるサイズの石鯛でした。
チモト切れをした全てのやり取りが石鯛だったかどうかはわかりませんが、これほど、ハリとラインを試行錯誤したのは久しぶりの経験で楽しい釣行となりました。
《マップ》
※マップの釣り場の大まかな場所です。釣れたポイントとは異なります。自己責任の元、十分に注意して釣行してください。
《釣行メモ》
釣行日 | 2017年11月3日 |
潮汐 | 大潮 |
満潮 | 06時22分 |
干潮 | 12時21分 |
(鶴見大島港) |
《使用タックル》
竿 | がま磯 マスターモデルⅡ尾長 M-5.0 | がまかつ |
リール | BB-Xテクニウム2500DXGS LEFT | シマノ |
ウキ | エイジアマスターピース 0 | 釣研 |
道糸 | 松田スペシャル競技ブラックストリームマークX 1.75号 | サンライン |
ハリス | 松田スペシャル競技パワーストリーム1.5号~2.25号 | サンライン |
ハリ | 競技口太4号、5号、タナグレ6号、TKO 6号 | がまかつ |