本命不発もフカセ釣りで赤い美味魚3目キャッチ/浦ノ内・深浦(高知県須崎市)

釣りぽ編集部制作の記事です。※一部執筆記事もあり(本文最後に報告者を記載)。

釣りぽ編集部をフォローする

2021年3月13日、高知県を訪れた時に午後から時間ができたので、フカセ釣りでチヌを狙ってみました。

高知市内でエサを購入。近場の浦戸湾ででも釣ろうと思ったら北の風がかなり強くて厳しそう^^; そこで北風に強い浦ノ内湾に釣り場を変更です。

 

浦ノ内湾の北側に到着すると狙い通りに風は弱め。ただ、みんな狙いは同じなのか考えていたポイントには釣り人の姿が。

ウロウロしていると、ちょうど深浦の防波堤で釣り人が帰っていたので入れ替わりで入ることができました。

 

ちょっと遅くなった15時に釣りスタート。帰る人達から、「チヌ狙いだったけどチヌは1匹も釣れなかった……」と聞かされたので、ちょっと不安ながら釣りスタート。

 

まずはハンディ魚探『Deeper』で水深やカケアガリをチェック。波止際には石積みが入っていて、その先の水深は8〜9m。

棒ウキ『ファインフロート』(ガルツ)の3Bを使った半遊動仕掛け。ウキ下は、まだ水温は低そうなのでサシエが底ベタになるぐらいに調整です。

 

釣り始めて1時間ほどはノーヒット。しかし、少し潮が動き出したところでウキが半分ほど沈む小さなアタリでフグがヒット!

エサ取りながらも、魚の反応が出だしたのはうれしいところ。

その直後、ウキが一気に見えなくなるところまで引っ張り込まれるアタリ! 中型のチヌかと思いながらのやり取りで上がってきたのは赤い魚体のマダイ。

浦ノ内湾のマダイ

 

マダイの次はチヌを期待してい釣っていると、すぐに棒ウキのトップをわずかに抑える小さなアタリ。アタリがよく見えるのが棒ウキの釣りの楽しさの一つですね。

アワセるとグイグイと重みのある引き。上がってきたのはハタ系。高知でよく釣れるオオモンハタかと思いきや、なんとアコウ(キジハタ)。

太平洋側で釣ったのは初めてでした。

 

日が傾いてくる中、次にウキを沈めたのは15センチほどのカサゴ(ホゴ)。

そして、そろそろ納竿しようかと思っていた時にウキがいい感じで抑え込まれて、、、「これはチヌだろう!」とアワセると、重いもののあまり引かない。

上がってきたのは25センチほどの良型のカサゴ(ホゴ)。

フカセ釣りに良型カサゴがヒット

 

この1匹で納竿。

狙いのチヌは釣れなかったものの、赤色の美味魚がヒットする釣行となりました。(この日も泊まりだったため釣れた魚は全てリリースしましたが)。

 

釣れた魚はどれもマキエ(オキアミ+チヌパワー激濁り)を吐き出すぐらいにたくさん食べてました。

3Bぐらいのウキとガン玉を使った半遊動仕掛けなら底層を確実に狙えるので、チヌが釣れない時にこのような根魚などを狙ってみるのも良いですよ。

 

これからの春になればチヌの動きも良くなってくるので、チヌリベンジに再度釣行します。

新版 波止ガイド高知版

高知県の70ポイントを紹介している『新版 波止ガイド高知版』には深浦の情報も掲載! 

詳しくはHPをご覧ください。

《新版 波止ガイド高知版》

※釣り場ではマナーとルールを守って釣りを楽しんでください。特にゴミの放置などで釣り禁止となっている場所が増えています。パッケージなどは飛ばないようにすぐにバッグやクーラーに入れ、必ず持ち帰ってください。

《釣行メモ》

釣行日2020年3月13日
潮汐大潮
 満潮 18時09分
 干潮 12時15分
(高知)

《使用タックル》

竿鱗海AX 1号530シマノ
リールBB−Xハイパーフォース C3000DXGシマノ
道糸ナイロン 2号 
ハリスフロロ 2号 
ウキファインスティック遠投 3Bガルツ
ハリ遠投ハヤテ 6号オーナーばり

《エサ》

サシエオキアミ生 
マキエオキアミ生+チヌパワー激濁りマルキユー
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ラリッサ 2500DHG

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 ラリッサ 2500DHG

16,445円(12/06 00:12時点)
Amazonの情報を掲載しています
タイトルとURLをコピーしました