釣行日/2022年8月11日
令和4年8月11日、今回は父と妻と3人で佐伯の沖松浦漁港から出船する「エンペラー」さんに夜焚きのイカ釣りでお世話になりました。
エンペラーさんは普段は蒲江に停泊していますが、今回はイカ釣りのため佐伯の沖松浦漁港から出港となりました。
当日は、場所を間違えて遅刻した同船者が数名いました。 そのため18時に集合のところ、少し遅れて出船となりました。
40分程走り、米水津沖でシーアンカーを投入して釣り開始となりました。
仕掛けを投入すると、潮が3.3ノットと非常に速く、指定された錘100号では底が多くて3回しか取れませんでした。(水深は95m)
とりあえず、1投目でケンサキイカとスルメイカがダブルでヒットするも、その後は単発で後が続きません。
イカメタルの方がほとんどで、潮が速いために船長から投入を控えるように言われたのに無理に投入した人は、オマツリを多発させており、非常に釣り辛い状況が続きました。
1時間程経過し、少し潮が緩んだ段階で本格的な開始となりなした。イカのタナも徐々に上ずって来て、水深5~30mの浅いタナで当たるようになりました。
浅いタナはイカメタルの方が向いているので、イカメタルのタックルを使っていた妻に水深20m前後の所を探らせ、私と父は底付近を探ってみました。
結果として、底付近は時折ベイト反応が出た時には乗るものの、やはりライトの効果が出始めるとあまり芳しくなかったです。(当日は、満月)
その後、30m~60mまでを幅広く探って拾い釣りをして釣果を伸ばし、0時30分頃に上がりとなりました。
釣果としては、非常に渋かったものの、妻や父にイカをたくさん釣らせることができ、家族サービスとしては良かったです。
釣れたイカは、ケンサキイカがメインかと思いきや8割以上がヤリイカでした。サイズも大きく、初めての方や女性にもイカ釣りの楽しさを知ってもらうには良い釣りだと思いました。
今回も乗船したエンペラーさんは、初めての方に対しても釣り方を船長が丁寧に教えてくれ、船長自体も釣りが上手く、たくさん釣らせてくれます。
大分市内からは少し遠いですが、大変おススメの船です。
昔は、漁師である祖父に連れられて手釣りでスッテ5本の胴付きでイカを釣ってましたが、今回は電動の胴付き及びイカメタルでやってみていいデータが取れました。
使い分けとして、水深30mまでを狙う時はイカメタル、それ以深を狙う場合は関東のイカ釣り仕掛けのような胴付き仕掛けが良いと思いました。
特に、豊後水道の仕掛けは幹糸の間隔が2mと長い物が多く、ものによっては3mという物もあり、かつ幹糸も10号以上と太い物もあります。
今回はエダスが10~15センチ程、幹糸が1.2mで試してみましたが、常に仕掛けを動かす関東や北海道でのイカの釣り方で釣れました。(ハリスの太さは、幹糸10号、エダスは8号、いずれもフロロ)
サバフグ対策のため仕掛けは太い方が良いという人もいますが、潮の影響を受けるため、やはり仕掛けは関東のヤリイカと同様のものが良いと思います。(プラヅノは、夜は不向きのため、そこは浮きスッテが最適です。)
九州の長崎でやっていた頃は、水深が50~60mまでと大分に比べて浅く釣り易かったのでイカメタルの仕掛けにスッテを4本(枝はスッテ3本)でやっており、3桁を達成できた時もありました。しかし、やはり100m近い水深の場所をやるとなると、完全に道具の使い分けが重要だと思いました。
また、今回は序盤に潮が非常に速かったため、単純に錘を2個ぶら下げて何とか底を取ろうとしていた人がいましたが、これは水中での抵抗が増すとともに錘同士がぶつかる音を竿先が拾うことも多く、結果として釣果が落ちます。
例外的にベニアコウなど深海釣りでは、錘の規格自体が存在しないため黒のビニールテープで固めて使用します。ただ、日本各地でいろんな釣りをやってきた経験上、この錘を2個ぶら下げることはオマツリも引き起こす原因ともなります。
《釣行メモ》
釣行日 | 2022年8月11日 |
潮汐 | 大潮 |
満潮 | 19時38分 |
干潮 | 12時28分 |
() |