22キロのイシナギをキャッチ 外房・勝浦のイシナギ釣り/川津漁港沖(千葉県勝浦市)【基吉丸】

釣歴30年、得意なジャンルはキスの投げ釣りと船釣り全般です。特に、最近は全国各地でタイラバで遊んでます。メインフィールドは北部九州及び北海道です。海、淡水問わずいろいろな釣りにチャレンジし、特に、海釣りにおいては北海道のタイラバの普及、レバーブレーキを使用したスピニングタイラバの普及等に力を入れてます。

めじろん号をフォローする

釣行日/2023年5月20日


2023年5月21日、今回もイシナギ釣行ということでで、千葉県、外房の川津漁港からイシナギ釣りで出港する「基吉丸」さんにお世話になりました。

こちらの船は毎年5月末頃から8月初旬頃まで、深海魚であるイシナギの産卵に伴う接岸の際に、イシナギ乗り合いを出しています。船長はイシナギの生態や釣り方を熟知しており、非常に操船も上手く、多くの実績を上げられています。

過去には100キロオーバーの大型も釣れており、近年ではそのような大型の数は減ったそうですが、20キロオーバーのものであれば数多く上がっています。

例年、エサのスルメイカを釣って、それからイシナギを釣るという流れですが、今年はエサのヤリイカが5月になっても未だ釣れ続けているためか、当日もヤリイカを釣ってからイシナギを狙う流れになりました。

こちらの海域では、イシナギ釣りの制限が10時30分までとなっているので、朝の短時間でエサのスルメイカやヤリイカを確保しなければならないのでかなり忙しく、非常にシビアなイカ釣りとなっています。

特に、最近はこのエサとなるヤリイカやスルメイカの確保が大変で、ダメな時は全く釣れないこともあるので、そのため保険として事前に皆イカを買ってくるというようになっています。(デッドベイトのイカは概ね7ハイあれば釣りとして成立します。サイズは、胴長が約15センチ以下の小型のスルメイカは不可)

なお、この海域のイカ釣りはサバが多く、ベテランでも1ハイ釣れるか釣れないかという状況もあるので、初心者の方はイカを購入して来ないとイシナギ釣りができない可能性もあります。(基本的に船宿での準備はありません。)

今回も、前回同様朝4時30分頃に出港し、40分程走ってから第1投となりました。

ポイントの水深は170m前後で、やはりこの日もサバの猛攻に悩まされました。

この日も確実にイカをゲットするために、18センチのブランコ仕掛けでやっていましたが、左舷のミヨシで直結でやっていた知り合いの常連さんは、サバの猛攻の中でもコンスタントにヤリイカを釣っていました。

この日も右舷ミヨシで、当日は仕掛けが常に船の下に入る潮上の釣り座でした。

今回もオマツリやうねりで、無理に直結でやってイカが落ちるの覚悟でやるよりも、サバの猛攻を受けつつ、サバの群れの隙間を抜けて底まで到達した後に確実にヤリイカをキャッチできる釣り方の方が良いと判断し、ブランコで通しました。

当日は何とか最終的に7ハイ釣り、イシナギのエサを何とか確保できました。7時前までイカ釣りをやってからそこからイシナギのポイントに移動となりました。

今回はイカが少なかったのに加えて、脱走防止用の対策をしていたもののバケツから逃げて弱ったのか、移動後、約半数のイカがお亡くなりになっていました。

ポイント到着後、前回の教訓を活かして、大きいヤリイカを入れてみることにしました。

投入後、いきなり隣の常連さんにイシナギがヒットしました。アベレージサイズのイシナギで、隣の常連さんは3年程イシナギが釣れておらず、いつも時化の時も一緒に釣りをしていたので、釣れて良かったと自分のことのように嬉しかったです。

その後、私の竿にも明らかにイシナギではないアタリが来て、恐らくヒラメかサメかと思っていると、案の定5キロ程のイシナギ釣りの外道としては平均的なサイズのヒラメでした。

隣の常連さんは、潮下のため一番最初に仕掛けが入るためか、連続してイシナギを更に2匹追加していました。

錘が250号でも流される状況だったため、錘を300号まで上げて、タックルを少し竿が硬い『スタンディングディープ』の195Sに変更しました。

この時、外道の攻撃や誰かに魚がかかるとすぐに仕掛けを上げないといけないようになっていたため、大きなヤリイカが底をついてしまいました。

仕掛けが左舷の人よりも後に入る状況だったので、今日はヒラメで終わりかと思っていると6キロ程のメダイがヒットしてきました。

このメダイは、いつもなら孫鈎にフッキングするのですが、小さなメスのヤリイカを使っていたためか、親鈎の石鯛針にフッキングしていました。

基吉丸の特殊なイシナギ仕掛けの場合、親鈎の石鯛針に魚が掛かっても外れることもなく魚が上がってきます。(20キロオーバーの魚でも問題なく上がります。)

しかしながら、親針に市販のピンクの糸を使う仕掛けでは、強度が確保できず、かつフッキングのために一番重要なことができないので注意が必要です。市販品を買うよりは、船宿仕掛けを買った方が釣れるし、安いのでお得です。

この親針の部分ですが、船宿仕掛けは上記の特徴を出すため、少し不格好になっていますが、それが良い所です。

潮が緩んできたためか、小さなヤリイカへの反応が妙に良くなり、外道の攻撃も酷くなってきました。そうしている内に、根に当たってすぐに底を取り直したところ、根掛かりのようなアタリが来て、一瞬でこれは20キロ以上あるイシナギだと確信が持てました。

案の定、小さなヤリイカがエサだったので、すぐに食い込んで、強いアワセを入れてファイトが始まりました。

水深が70m程で魚が潮に乗り、糸がどんどん出され、最終的には30m近く出されました。この時、以前釣った50キロオーバーと同じくらい魚が引いたので、50キロ近いものがまさかヒットしたのかと思いつつ、慎重にやり取りをしてきて、ヒットしてから7分ぐらいで何とか水面に浮かせることができました。

糸を手繰ってくると重さ的に50キロはないものの、当日釣れているサイズよりもかなり大きな物だと確信が持てました。浮上した魚は、大きめの魚のため、大船長と若船長の2人がかりで上げてもらえました。

釣れたのは22キロのイシナギで、イシナギとしては良型の部類に入るものの、自分が目指している100キロには遠く及ばないものでした。それでも久しぶりの20キロオーバーであり、釣れないと思っていた中、釣れたので非常に嬉しかったです。

この魚を釣って納竿となりました。

当日の釣果としては、イシナギ、メダイ、ヒラメと3目釣れ、しかも良型ばかりだったので、1日を通して不利な釣り座でしたが、結果としては良かったと感じました。

魚が多すぎたので、ヒラメは隣の釣れなかった初心者の方に差し上げて、北海道の仲間に送るためのイシナギと自宅用のメダイを持ち帰ることにしました。

今年は生きたヤリイカをエサに使えるので比較的初心者の方にも釣り易いですが、6月になるとスルメイカがメインベイトになると思うので、またいつもの難しいイカ釣りになります。

今回の釣行では、ヤリイカを釣るには改めて直結が必要だと感じました。

毎回朝イチは、サバの邪魔があり、日が昇ってしばらくするとサバがばらけていなくなり、ブランコ仕掛けが有利になるので、それらを踏まえて次の釣行では対策も取りたいと思います。

《釣行メモ》

釣行日 2023年5月21日
潮汐 大潮
 満潮  04時20分
 干潮  11時24分
(勝浦)

《使用タックル》

竿 イシナギ用:スタンディングディープ195S(剛樹)、エサのヤリイカ用:スクイッドロゴス195HH(剛樹
リール イシナギ用:19ビーストマスター6000(シマノ)、エサのヤリイカ用:21ビーストマスター3000EJ(シマノ
道糸 イシナギ用:PE8号、ヤリイカ用:PE3号
ハリス イシナギ用:フロロ60号
ハリ 泳がせ30号、石鯛鈎20号

《エサ》

サシエ  20〜40センチのヤリイカ
タイトルとURLをコピーしました