早朝のチヌゲーム/海田湾奥エリア(広島県広島市安芸区矢野新町)

(なかえ たかひろ)生まれも育ちも広島県西部エリア。ありあまるフィジカルを武器にフィールドへと通う、混じりけなしのライトゲーマー。LOOP広島支部所属。アクアウェーブ・フィールドスタッフ

中江 貴洋をフォローする

釣行日/2023年7月15日


7月に入ってそろそろ長い梅雨も明けそうですが、今年は猛暑になるだろうと世間では言われてます。そうでなくともこの時期のデイゲームは暑さとの戦いは避けられません。でも、早朝ならさほど暑さは苦にならないので、早起きしてチヌゲームに行ってみました。

「朝練」と称して挑みました

チヌゲームにはいろんなリグが使われていますが、今回はマイブームである「フリーリグ」でチャレンジすることに。このリグはロッドを立ててシャクリ→フォールという釣り方なので、風があると糸フケが出て極端にやりにくくなります。

残念なことにこの日は風が強く吹いていたので、釣り場が限られました。

選んだのは海田湾の湾奥にある小河川。ここなら風の影響が抑えられそうです。それほどの湾奥エリア。一見するとこんな所にチヌが? と思ってしまいそうなくらい奥まった所なのですが、この辺り一帯はチヌが好きなカニや貝類がたくさんいて、満潮になればチヌはそれらを求めて入ってくるのです。

広島湾から奥まった海田湾のさらに奥まった小河川が今回の釣り場

まずはリグ作り。使うのはシンカー、オフセットフック、ワームです。

水深は浅く、川幅も狭いのでシンカーは1/8oz(約3.5g)でスタート。ワームはアクアウェーブから近々発売のロックフィッシュ用ワーム『ハフーア』3.5インチ。オフセットフックは1番(#1)をセットしました。

ベイトタックルで挑みます。玉網は必須です

リグを対岸近くへキャストしてボトムへ沈め、そこからテンポよくロッドを縦にシャクリ、フォール シャクリ、フォールを繰り返して手前へと探っていきます。すると早々にフォール中に「コン!」とアタリ。竿先に重みが乗ったタイミングでフッキング! 

気持ちいい引きを味わって、無事にランディングしたのは、40cmクラスのキビレ! 幸先よいスタートです。

『ハフーア』を食ってきたキビレ

少し立ち位置を移動して対岸手前へキャスト。同じようにシャクリ、フォールで誘うとアタリはあるのですが風のせいで糸フケが出てうまくフッキングできません。そこでシンカーを5gにウエイトアップして糸フケを抑えることに。対岸ギリギリくらいのところにキャストしてフォールさせると「コンッ」とアタリがあったのでフッキング! 

「サイズがいいキビレ? 違う、このトルクのある引きはチヌ!」

キビレの直線的な引きとは違う、重量感のある引き。手にしたのは43cmのチヌ!

お次はチヌでした

短時間でキビレとチヌをキャッチできました。

それからキビレを3匹追加したところでこの湾奥も爆風が吹くようになって釣りにならなくなったので終了。朝の涼しい時間帯で十分に遊べました!

この辺り一帯は根掛かることが多いのでナイトゲームだととても難しいのですが、デイゲームだとある程度根掛かるものが視認できるし、フリーリグは根掛かりしやすい場所を攻略しやすいリグなので新しい釣り場開拓に最適です。

明るい時間はリグの着水場所、ファイトが丸見えなので楽しさも倍増! みなさんもお近くにチヌがいそうだけど、根掛かりが多発する……そんなエリアがあれば挑戦してみてはいかがでしょうか?

また、これから夏を本番になるとボトム狙いだけでなく、トップウォーターゲームでも釣れるようなりますので短時間で遊べるチヌゲームがいっそう楽しくなりますよ〜。

《ワーム『ハフーア』などタックルは次ページで紹介》

タイトルとURLをコピーしました