北海道の釣り納め ラストタイラバゲーム/石狩湾(北海道小樽市)

釣歴30年、得意なジャンルはキスの投げ釣りと船釣り全般です。特に、最近は全国各地でタイラバで遊んでます。メインフィールドは北部九州及び北海道です。海、淡水問わずいろいろな釣りにチャレンジし、特に、海釣りにおいては北海道のタイラバの普及、レバーブレーキを使用したスピニングタイラバの普及等に力を入れてます。

めじろん号をフォローする

3月17日(日)、どうしても北海道の釣り納めでタイラバをしたかったので、小樽にあるアンタレスさんにお邪魔しました。

今までは積丹半島の方に向かっていくことが多かったのですが、今回は石狩湾の方での釣りでした。

この日は、8時出港、14時沖上がりの移動時間を考慮すると短時間の釣行でした。

 

結果は、最大2.5キロのクロソイをはじめ良型ばかりで、全部でゆうに50匹以上釣れ、いわゆる爆釣になりました。

 

ポイント到着後に、海を見ると雪解けのため濁りがかなり入っていると思ったので、通常のタイラバでは分が悪いと思い『セブンストレーラ』を使って始めました。

すると着底後、いきなりマゾイがヒット。しかも良型で幸先が良かったです。

マゾイ タイラバ

その後、エゾメバルが度々ヒットしてきて、その間にクロソイの30センチ程がヒット。さらにシマゾイの良型がヒットし、

「今日は入れ食いだ」

と思っていたところ、大きなアタリが来てゆっくりとやり取りをしてあげると48センチの良型のクロソイでした。

その後も、同じぐらいのサイズが数本ヒットし、その間にもシマゾイ、マゾイの良型、ホッケ、アイナメなどが釣れ続き、少し飽きてきた時に大型のアタリ。

「結構引くなぁ」と思いながらもまぁ大丈夫だろうと思い上げてみると、一番大きなクロソイでした。

重さは測って2.5キロ、長さは間違いなく50センチオーバーでした。正式に測れば長さはわかるのですが、経験から見ても52センチぐらいかなと思いました。

クロソイ タイラバ

その後もひたすらヒットが続き、アイナメ、マゾイやシマゾイを更に数匹追加しました。

途中から大型狙いに徹したので、小型~中型の遊泳層を通してひたすらヒットを狙えば恐らく3桁はいったはずです。

今回は転勤前のため魚は他の人に差し上げたのですが、その人の持ってきた80リットルのクーラが満タン、さらにごみ袋に雪を詰めて持って帰るぐらい釣れました。

 

たくさん釣れた要因ですが、この日はオキアミベイトであったため通常のタイラバで通してもヒットが少なく、フォールでのヒットが多かったので、ベイトタックルを使用し、オシアコンクエストCTの機能を活用して一定のレンジを攻めて大型を引き出しました。

フォール機能と相性の良いセブンストレーラを使ったのも良かったです。

北海道に来て3年半、ずっとタイラバをやってきましたが、やはりタイラバは釣れます。

特に、この濁りの入る時期かつ産卵前のこの時期には、匂いや味のないジグやインチクよりもダントツでワーム付きのタイラバが強いです。

 

ワームを付ける場合、タイラバはタングステンより鉛製品の方が相性は良いです。

タングステンのヘッドは北海道でははっきり言って必要はありません。食いが渋い時に有効とか経験の浅い人は語りますが、根魚なので食わない時は何をやっても食いません。

味や匂いのついたワームを目の前に落とせば食うのですが、タングステンを使うと目の前にゆっくりと落とすアピールができず、しかもサイズが小さいことにより、岩に挟まったり、隙間に落ちていくこともあります。

北海道のタイラバのメインターゲットのソイ類は、かなり急峻な根についていることもあり、わざわざシルエットを小さくして小型を釣ったり、根掛かってお財布にダメージを与える必要もありません。

大型のクロソイは大型のワームを偏食することもあり、かえってタングステンのヘッドでシルエットを小さくすると釣れません。

エゾメバルを釣りたいならシルエットを小さくできるタングステンはありですが、それはエゾメバルの口がソイ類より小さく、ミスバイトが多いためです。

大きなソイを釣りたいなら、ある程度の重さのヘッドを使い、鉛製品を用い、シルエットと波動を大きくし、かつワームを使ってアピールする方が無難です。

 

北海道でタイラバやインチクを試してきましたが、インチクに関してはタイラバワームが登場して以来あまりソイ釣りでは使っていません。

確かにサイズは大きいのが釣れますが、同じぐらいのシルエットを演出でき、かつ匂いや味のあるタイラバと比べると明らかに劣ります。

私の場合は、北海道のタラ釣り場でインチクを使います。この際、インチクのタコベイトはニッコー製品などの味やにおいのあるタコベイトを使うのが前提です。

インチクのサイズは、300gを使います。

タイラバの限界は200gまでなので、これより大きな300g、400gのヘッドは潮が速い場合は、水圧をまともに受けて竿先がぶれて釣りにならないので絶対に使いません。

 

ジグは秋口の大型のベイト(シシャモやチカなど)の時は良いと思いますが、タイラバに比べて匂いや味のアピールがない分、いくらシルエットが大きく、フォール性能が優れていてもやはりタイラバにかなわないことが多いです。

ある程度潮が澄んでいる時期に、大型のみを狙うなら非常に有効かとは思いますが、タイラバでも50センチオーバーは普通に釣れるので、個人の好みというところもあります。

 

今回の釣行では、今まで北海道のタイラバで釣れた魚がほとんど釣れ、かつ最後に珍しい赤ガレイも釣れたので非常に満足のいく釣行でした。

アカガレイ 北海道

次回からは古巣の関東での釣りになります。

昔はひとつテンヤやジギングに勤しみましたが、関東には北海道と違い、真鯛がいることもあり、レバーブレーキを使用したスピニングタイラバをさらに進化させられるようにいろいろ試してみたいところです。

5月~6月のイシナギのイカ泳がせも行きたいところです。



 

《釣行メモ》

釣行日 2019年3月17日
潮汐 中潮
 満潮  16時17分
 干潮  06時40分
(小樽)

《使用タックル》

竿 炎月プレミアムS610MH、B72M シマノ
リール 18ステラ4000PG、オシアコンクエストCT201HG シマノ
ライン PE1号、PE1.2号
リーダー フロロ3号、4号
フック マイスターフック ハヤブサ
ルアー セブンスライド150g セブン
ワーム ガルプ セブンズトレーラー バークレイ

 

【オシアコンクエストCT201HGの使用感について】

このリールを使っての感想として、率直にいうと「秀逸」という言葉がぴったりです。

今までは、個人的にはカウンター付は剛性が低下することが多いので電動以外は使わなかったのですが、タイラバにおいてこのカウンターは非常に効果があります。

このカウンターがあることにより、フォールを意識した釣りをより効果的に展開することができます。今回もこの機能を使用してヒットレンジを特定し、大型を連発させられました。

欠点としては、フォールレバーの機能です。

シマノのレバードラグなどレバーを使ってスプールにテンションをかける機能は、フルロック状態にすると非常に巻くのが重くなり、巻きが重視されるタイラバにおいては致命的な欠陥となります。

(オーシャンマークのブルーヘブンは、このように重くならないので使いやすいですが、タイラバ向きではありません)

これを軽減するには、タイラバでよく使われているダブルハンドルではなく、力が入るように安定した巻き上げができシングルのハンドルを使用することです。

今、取り付けているのはリブレ製品の『クランク120』、ノブは『EP30』のさくらモデルですが、フォール時のテンションを最大近くかけるとその後のタッチアンドゴーの時にやや巻き上げが重く感じ、一定の巻き上げに支障が出ます。

もしダブルハンドルを使うのであれば、真ん中ぐらいの所までで止めて使うのが無難かと思います。

フォールで食わせるメリットをメーカーはよく言いますが、あまりゆっくり落ちていると見切られることも多いので、フォール速度には注意しなければなりません。

何にせよ、現段階で出ているタイラバ用のベイトリールの中では一番お勧めだと思いました。

《利用遊漁船》

アンタレス
タイトルとURLをコピーしました