沖五目タイラバとボートロック/苫小牧沖及び沖堤防(苫小牧市)

釣歴30年、得意なジャンルはキスの投げ釣りと船釣り全般です。特に、最近は全国各地でタイラバで遊んでます。メインフィールドは北部九州及び北海道です。海、淡水問わずいろいろな釣りにチャレンジし、特に、海釣りにおいては北海道のタイラバの普及、レバーブレーキを使用したスピニングタイラバの普及等に力を入れてます。

めじろん号をフォローする

午前中は沖五目のタイラバ

今回は久しぶりに、沖五目のタイラバとボートロックの合計12時間程の耐久マッチのような午前午後通しの釣りでした。

午前中は沖五目。ここしばらく出船していないのと風が強く、厳しい状況ということで状況が分かりづらいということで、とりあえず「楽しむ程度でいいや」と思って出港しました。

この時に年配の初めての客が、「船酔いしやすいから艫に釣り座を構えたい」という意味不明なことを言い出して(通常は艫は船の排気ガスで気分が悪くなりやすい人が多いです)、結局、私と仲の良い常連さんと協議の結果、乗船前に嫌な雰囲気になるのもどうかと思ったので譲ることにしました。

船長からじゃんけんするよう言われて珍しく私が一番勝ったことと、この日の船長の船の流し方から考えて艫が有利なのにも関わらず譲らないといけないことで、モヤモヤした気持ちになりました。

結局、この選択の結果、終日船の下にラインが入っていく状況となり、150gでも遠くにキャストして2回~3回しか底を取り直せないかなり辛い状況になりました。しかし、それはそれで良い経験になりました。最初はレバー、その後いつもの少し強いスピニングタックルになりました。

この酷い客は、その後も船長の指示を聞かないで上げるのは遅い、もたもたしていて自分の手に針が刺さり、早上がりしてくれと無理な注文をしました。(刺さっている部分は極わずかでこの客は後に自分で抜いています。)

お天道様は見ているという感じで、不謹慎ながら出港前に他の客に自分の過去の釣果と自分の技術を自慢していて見るに堪えないぐらいイライラさせられてしまいましたので、少しスカッとしてしまいました。

個人的には、人の善意を利用する人間は人としてあり得ないと思います。釣りに常識(固定観念)はないと思いますが、一般社会における常識やマナーの欠如は釣りをする以前の問題です。

 

出港後40分程走り、最初は40m程の根を攻めました。当初、状況を探るために、ライトなレバーブレーキタックルを試しました。今回は今までのシングルハンドルから、9月からカスタムオーダーが始まるリブレさんのダブルハンドル『Wing100』に新型ノブの『EF30』を搭載したものを使用しました。

今まではダブルハンドルは大型とのやり取りを考えると有り得ないと思っていましたが、このノブを搭載したこのハンドルの巻き心地はシングルハンドルのそれと全く遜色がありませんでした。

やり取りのみ問題があるだけで、ダブルハンドルはシングルハンドル(バランサー付)に比べると、フォールの安定性がより増すので、この新型ノブを搭載したハンドルこそレバーブレーキを使用したタイラバやジギングに最適だと思いました。

なお、1年間検証した結果、私と同じ釣り方をすると1年でレバーブレーキのレバーが破損するということが新たに分かりました。

つい先日までオーバーホール後のクレーム修理で『17モアザン』を修理に出していましたが、予想通りの所が壊れていました。フラッグシップで一番頑丈な材質のモアザンで壊れるのだからこの廉価版の製品では当然壊れる可能性が大であると理解しました。

毎年のオーバーホール代と修理代で2万円程の出費でもこの釣り方が私の釣りの現在のところの完成形なので止めることはありませんが、私と同じような釣り方をされる方はそれぐらい故障の頻度があることと修理にお金がかかるのを理解しておいた方が良いかと思います。

 

釣り始めて、まず1回着底させて魚に追わせてフォールさせるとフォール中にエゾメバルがヒットしました。しかも、30センチ程の良型で煮つけや開きにするとおいしいサイズだったので良かったです。

この日はソイが少なく、タイラバで通していた私以外の人はエゾメバルばかりのガヤ五目となっていました。サイズが大きいものから手のひらサイズまで多様でした。外道には、小型のマゾイやシマゾイ、ドンコ、カジカなど、他の方にはいろいろとヒットしていました。

今回初めて見たのは、私のお気に入りのフグの1種であるシマフグでした。九州ではタイラバのシーハンターをかみ切ったり、ネクタイやスカートを噛んだりするような大型のパワーファイターが多かったのですが、このフグは小型でした。

ヒットしたシマフグ

エゾメバルをその後も釣り、しばらくするとまたフォールでヒット。これは不自然に糸ふけが出たので即巻き合わせをしてヒットさせました。今回のダブルハンドル+ジャンプパーツ+『セブンストレーラ』(在庫が少なくなってきたので一部パルスワーム)が功を奏しました。

上げてみると40センチオーバーのソイで、その後も同じぐらいのサイズを数本釣ることができました。今回のタイラバでヒットしたサイズは、30センチよりも小さいソイがおらず、エサ釣りの人は全体的に小型も混じる中で安定的に良型を釣ることができました。

昨年取ったデータが今回の釣行で役にたったこともあります。

昼からはボートロック

昼からはボートロックで、いつもの顔なじみの常連さんばかりで楽しく釣ることができました。

今回は風が強かったので、風裏ばかり叩くことになりましたが、久しぶりに一番奥の沖堤防の外側が風裏となったので攻めることができました。

外側に到着後、レバータックルでしていたところ、またしても良型の40センチオーバーのソイがヒットしました。やはりソイにはレバーブレーキを使ったフォールとセブンストレーラの組み合わせが最適だと思いました。

その後もヒットさせましたが、小型のエゾメバルの猛攻の中で、40センチオーバーのソイやアイナメ、カジカ、マゾイなどを釣ることができ、数とサイズ的にも非常に満足でした。

 

今回も思ったのですが、常連の方以外は、私が釣ると大体近くに寄ってきて釣り始め、しかも船の釣りでは御法度な人の正面を横切るようにキャストを頻繁にしてきて非常に迷惑と感じました。

このボートロックでは魚の付き場が偏るということはあるのですが、今回攻めた沖堤防の外側は例外で広く捨て石が入っているためかどこの釣り座でも大体釣れます。

今回の私の攻め方は、オールマイティなレバーブレーキタックルでまずは様子を見て、常連さんのヒットのさせ方などを考慮してその日のパターンを組み立てます。常連さんも私がタイラバやひとつテンヤしかしないのを知っているので私が先にヒットさせた場合、その状況から判断してゲームを組み立てています。私的にも、上手な常連さんがいてくれると組み立てやすいので非常に助けられています。

今回はレバーブレーキタックルからスタートさせて、他の人が同じように落とし始めたら、少し強いスピニングタックルで巻きの速さで活性の高い個体をヒット及び真下へのフリーフォールの多用でリアクションバイトでヒット、他の人が投げ始めたらレバーに変更するかベイトタックルで手付かずの真下を攻めるなどいろいろとやってみたところ、コンスタントに釣ることができました。

特にレバーブレーキタックルでは、従来のスピニングタックルに比べキャストしてのテンションフォールが容易なので、根掛かりが軽減かつ効果的に探れます。

これにひとつテンヤが加わると大きなベイトの時もスイミングで探ることができ、あらゆる状況に対処できます。

また、セブンストレーラの登場により、ビッグベイトを食べている魚でもシルエットが小さいタイラバでも効果的に狙うことができます。

ジグを使えれば良いのですが、非常に根掛かりが多く、テトラや捨て石にぶつけまくる釣りであるため、コストパフォーマンスが非常によくないです。

昼からの釣りでは久しぶりにアイナメを釣りましたが、やはりコンディションが良いためなのか非常に元気があり、40センチちょっとの小型でも非常に力強い引きをしました。

ソイも沖のソイと違って沖堤防周りのソイは非常に力強く、40センチオーバーでも底付近でかけて引き離す際にラインが擦れてしまいました。少しひやひやしましたが、やはりタイラバで釣るのは面白いと思いました。

 

今回は12時間通しの休みなしのタイラバでしたが、いろいろと学ぶことも多く、まだまだ北海道のタイラバへいろいろと反映できることもたくさんありました。

午前午後を通して、少し嫌な出来事もありましたが非常に和気藹藹とした雰囲気でとても楽しめました。

次はやっと九州に帰れるので久しぶりの故郷九州の釣りなので非常に楽しみです。



スポンサーリンク

 

《釣行メモ》

釣行日 2018年9月1日
潮汐 小潮
 満潮  06時20分
 干潮  12時04分
(苫小牧西)

《使用タックル》

竿 炎月プレミアムS610MH、炎月プレミアムB72M シマノ
紅牙EX C-76MHS SMTT ダイワ
リール 18ステラ4000、オシアコンクエスト200PG シマノ
17モアザン2510-PE LBD ダイワ
ライン PE1号、PE1.2号
リーダー フロロ3号、4号
フック マイスターフック ハヤブサ
ルアー セブンスライド 40〜80g、100〜150g セブン
ワーム セブンストレーラー、パルスワーム3.2 ガルプ

 

タイトルとURLをコピーしました